初めてのウルトラ完走となりました
渥美半島ウルトラネイチャーラン。
正式なリザルトが出ましたので、
確認してみることにしまーす。
73kmの部は、
347名が出走しまして
完走273名、完走率は78.7%でした。
そして、僕の順位のほうはこちら。

なんと107位。
めっちゃ頑張ったじゃん。
完走証の左側に
区間タイムと順位が記載されてまして。
AID10が40~60kmで区間58位、
Finishが60~73kmで区間64位。
40km以降で53人も抜いてるらしい。
いやー。
初のウルトラでこれなら
百点満点の成績だと思うなー。
自分で自分を誉めてあげたい。
レポート中でも書いたのですが、
元々、フルマラソンでは
足攣り部の重鎮ってこともあって。
↑全然ありがたくない称号だけど
攣ったり重たくなってから進むのに
慣れてるってのはあるんですよね。
なので、メンタル的には普段通りで
落ち着いて走行&歩行を繰り返せたことが
良い結果に繋がったのかな、と思いました。
また、胃腸のトラブルが起こらず
バリバリ食べれたのも良かった。
差し込みが起こった時間帯が、
少しだけあったくらいでして。
この暑さで胃腸が元気だったのは、
今後ウルトラマラソンを走る上で、
自信に繋がりそうです。
渥美半島ウルトラネイチャーランは、
ウルトラマラソンであり、
アドベンチャーでもあり、って大会。
自然も路面も色んな顔がある中で、
うまく対応しながら進んでいく。
そして、エイドは地の名産を使った
美味しいフードが充実していて。
食も含めて渥美半島を満喫できる、
大人の遠足、大人の冒険って感じでした。
あと、
ブロガーにとって嬉しいことが1つ。
カメラマンさんが複数いて、
色んな場所で撮影してもらえるんですが
無料でダウンロードできて、
ブログ掲載もOKなのです。
普段の大会だと、
オールスポーツさんに
多額のお布施が必要だったりするけど。
写真費も参加費込みと考えると超お得。
ってことで、
突然ですが写真展を開始ー。

こちらはスタートしてから
7kmくらいの写真。
コバンザメ作戦を敢行している
オレンジシャツが写し出されております。

38kmくらいの地点だったかな。
渥美半島の最西端、
伊良湖岬に向かってる時の写真。
カメラマンに気付くのが遅くって、
ピースが間に合わず。

こちらは、
40km過ぎて海岸線を走ってるところ。
この辺から抜きつ抜かれつの展開が
幕を開けるところですな。
フラワーシャワーの
写真が撮りたくてスマホ持ちながら。
結局、走りながらは
上手く撮れなかったんだけど。
カメラマンさんが
ゴールの瞬間を撮ってくれていて
めっちゃ嬉しい。記念写真にしよう。
以上で写真展、終了でーす。
渥美半島ウルトラネイチャーラン。
第4回と、まだ歴史は浅いのですが、
とってもユニークで、楽しい大会です。
また、103kmの部は相当な難易度で、
今年の完走率は40%でした。
これで、2年連続で
6割以上がDNFという
壮絶なサバイバルレースでもあります。
今回のレポートで、
興味を持ってくださった方はぜひ、
チャレンジしてみてくださいね。
長いレポートになりましたが、
最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました!
↑103kmの部で完走された方の
YouTube完走動画を発見しました。
30km以降は73kmの部と同じコースなので
参加検討の際、参考にしてみてください。