シューズ棚が、
ランニングシューズだらけに
なっておりまして。
仕事用の革靴以外は
全部ランニングシューズになってしまった!
今日は、
棚から引っ張り出してきて
スタメンシューズ
のご紹介でーす。

まずは、ジョグから
フルマラソンまでの何でも屋。
僕にとってのスターシューズの2足。
左がグライド様こと、
アシックスのグライドライド3。
ランニングをはじめて、
2足目に買ったシューズで、
ランニング2年生の頃から
ずっと足元を支えてくれています。
初代は履き潰していて、今が2代目。
そして、
右が現在のスーパースター。
センパチ様こと
ニューバランスのFFx1080v14。
v12も大好きで愛用していたのですが、
今年に入ってv14へ世代交代。
柔らかいのにポンポン進む出来杉君。
圧倒的な存在感を発揮してくれています。

週一取り組み中のキロ6維持走で
出番がやってくる2足。
左がニュートン様こと
ニュートンのグラビタス11。
シューズ裏の前方にポコッと
突起物があるニュートンのシューズ。
自然とその部分を踏む走り方になるので
フォアフットでしか走れません。
右がグライマ様こと、
アシックスのグライドライドマックス。
こっちは逆に、
前の方を踏むと接地感が沼地化なので。
ヒールストライクを意識してのラン。
どちらも助力はなく、
フォア・ヒールと両極端のシューズ。
どっちも楽に走れるようになれば
フルマラソンで前半、
寝て過ごせることに繋がるので。
しっかり取り組んでいこうと思います。

おつぎは、
スピード維持系の2足。
速めの距離走やハーフ以下のレースで
活躍してもらってます。
左は大特価の掘出物でゲットした
フラッシュ様こと、
ミズノのリベリオンフラッシュ2。
大阪ハーフのレースシューズで、
PB更新することができました。
普段は15km以上のペース走で出番。
右は、コントレ様こと、
ニューバランスの
スーパーコンプトレーナーv2。
唯一のカーボンプレート入りで
速いスピードのペース維持を、
楽にしてくれるようなシューズ。
今は閾値走で頼りにしてまーす。

短めの距離のスピード練。
ファルトレクで履いてるのは、
左側のプロペル様こと、
ニューバランス プロペルv5。
v4がキロ6あたりのジョグで使える
汎用性の高い1足だったのですが。
v5はキロ5を切るあたりで、
本領を発揮するシューズになりまして。
僕の走力ではジョグでは使えなくて、
ファルトレクが仕事場に。
そして、今年から
定期的に取り組んでる坂道ダッシュ。
アルトラの薄底ゼロドロップで
ガッツリ足を鍛えようってことで、
右側のエスカレ様こと
エスカランテレーサー2を履いてます。

これからシーズン開幕となる
トレランやウルトラは、
アルトラシューズで頑張りまーす。
左は、ロンピー様こと
トレラン用のローンピーク8。
薄底で足裏の感覚が伝わってくるので
トレイルの路面で走るのが楽しい。
右は、4月に初めて挑戦する
73kのウルトラで履く予定にしてる
オリンパス様こと、
ヴィア・オリンパス2。
普段はゆっくりジョグで使ってますが
カチッと安定しながら柔らかさもある
厚底がとっても気持ちいいー。
ってことで、
気付いたらすごい数になってもた。
完全なるシューズ沼。
ズラズラっと個性豊かな12足の
スタメンシューズご紹介でした。
がらくたセールで買ってて、
まだ下ろしてないのもあるんですよね。。。笑