いやー。
月曜日から
花粉の飛散がハンパないですね。
もう喉も鼻も辛すぎて泣きそう。
びわ湖マラソンの日曜日は、
まだ花粉の量がマシだったので、
本当にギリギリのタイミングでした。
この花粉の中でフル走るというのを
想像すると、ゾッとするぞ。
さて、びわ湖マラソン。
本日はスタートからのレポートです。
5km 29分43秒
6:05-5:54-5:47-5:51-5:47 (誤差+0:19)
パーン。
乾いた音が鳴り響いた競技場。
わーっと、拍手が巻き起こる。
僕も大袈裟に手を叩いて拍手。
寒いのでとりあえず
動きたくって仕方がないぞ。
アルファベットの順番で列が動き出し
我々のCブロックも2分ほど経ち始動。
スタートラインまではほぼ徒歩で、
号砲の3分54秒後、いざスタート。
スタートして競技場を出てからも
少し渋滞が続いておりまして。
まぁ、焦らずのんびりいこうっと。
ほどなく、
アメブロガーさんの応援団発見!
勢いよくみなさんとハイタッチ。
ほんと、応援めっちゃ心強いよー。
さて。
今回のレースプランですが。
キロ6分前後での巡航に加えまして
当日朝にもうひとつ、
決めたことがありまして。
プロランナーさんで、
30kmまでは、寝て過ごす
と話す方がおられたりしますよね。
僕が30kmまで寝て過ごしたら、
たぶん寝たまま終わっちゃうけど。
20kmまでなら、寝て過ごせるかも?
と、思ったんですよねー。
1ヶ月前のハーフで走った時より
30秒/kmほど遅いペース帯。
これまで取り組んできた
楽にキロ6を走るというのを活かして、
20kmまでは、寝て過ごす。
そして20kmからの5km、
ここを強く行くぞ、と心に決めました。
10km 58分49秒(+29分06秒)
5:46-5:54-5:45-5:49-5:50 (誤差+0:02)
普段のキロ6維持走では、
ニュートン様やグライマ様といった
助力を貰えないシューズを履いて
取り組んでいたんですよね。
今回のレースシューズであります

ポンっと、少しだけ進んでくれる。
なので、足どりもとっても軽やか。
8km地点で心拍数を確認すると
138とかなり低めの数値。
よーし。
上手く寝ながら進めているぞ。
10km地点。
アミノバイタルを補給。
今回は補給も先手先手で行いました。