降りたって思い出したんですけど。
僕は2歳頃まで、ここ福知山に
住んでいたみたいなんですよね。
当然、記憶は全くないのですが、
おそらく43年ぶりの来訪となります。
さて。
本日は福知山マラソンを走る、、、
訳では当然なくてですね。
フラッと応援にやってまいりました。
先週、神戸マラソンで
たくさんの応援をいただいたので
その恩返しの意味を込めて。
一応、福知山線沿線住民ですしね。
端っこと端っこだけど。
また、
色んなランナーさんの走りを見て
参考になることや新たな気付きも
大いにありそうだと思いまして。
12時台の特急列車に乗って
帰らなければいけないのですが、
スタート後のランナーさんを
先頭から最後までじっくり応援しまーす。
まずはスタート地点の
三段池公園総合体育館まで
のんびりお散歩、おさんぽ。
本当はゆらりとジョギングで
向かいたかったんですけどねー。
あと2日、ランオフのため我慢せな。






軽いハイキング気分で、




はじめましての方も多くって、
てんやわんやしちゃいましたけど。
頑張ってくださいね!
とお声がけできて良かったです。

よっちゃんも福知山マラソン出走!
応援の声かけができましたー。
ちなみに今回の応援テーマは、
ドラクエスタイルなので、スライム。
さて。
応援する場所なんですけど。
あらかじめ目星はつけておりまして。

スタート直後と8.7kmで通過して
二度おいしいポイント。
実は、最後までいれば三度おいしい。
もうスタート30分前とのことで
あわてて応援場所に向かいます。

セーーーフ。
到着した直後に交通規制がはじまって
カラーコーンの設置をしていました。
そうか、こうやって規制をするのね。
こういうのを見るのもはじめてだわ。
そして、スタートしてほどなく。
続々とランナーが通過していきます。

大団子状態。
まさに誰が誰だか?という感じですが
しっかり目立って通っていった
きゃっするひとみーさんは、
ある意味スゴイと思う。
二度目の8.7km地点では
集団もバラけてきていて、
少し落ち着いて応援ができました。
それでもYayoiさんやよっちゃんは
見つけられなかったんですけど。
マラソンの応援ってむずい。。。
ドラクエスタイルなので
コマンドうちわで応援したのですが。
意外にも速いランナーさんも、
結構、目に止めてもらいました。
みんながんばれうちわの方が断然人気!
ハッスルダンスうちわは、
2組くらいにいじって貰えて感謝。
仲間うちでお前もっとハッスルせーや!
って盛り上がってた。笑
あと、一応15年くらい
ガンバ大阪のゴール裏で声を出してた
サポーターですからね。
声の出し方は割と慣れてるほう。
がんばれ!
ファイト!ファイトー!
ナイスペース、ナイスラン!
後半のランナーさんは、
特に多くのレスポンスがあって。
言葉を返してくれたり、
笑顔や手を振ってくれたり。
それを、がんばれ!で送り出す。
改めて、市民マラソンっていいなと
実感する時間になりました。
みんな、自分のベストを尽くして
頑張って走っている姿を見て、
こちらが応援してるんだけど、
逆にパワーをもらった感じ。
8.7km地点には関門もあって、
あとちょっと届かず、というところの
非情さもはじめて目の当たりにして、
とても感じることが多かったです。
最後のランナーまで見送って、
急いで福知山駅へリターン。
12時46分の特急に飛び乗って帰宅。
さて。
まだ応援は続きますよ。
9年ぶりのタイトルに向けて、
我らがガンバ大阪が天皇杯決勝へ。
せめて後半は応援せねば、ってことで
慌てて戻ってきたのでした。
前半40分に帰宅、
前半はそのままスコアレスで終了。
文字速報を読んでいても、
一進一退、互角の情勢。
さ、手に汗握る後半戦はいかに。
現・王者はやっぱり強かった。
ただ、元の位置へ戻るために、
着実に階段を上っているのは確か。
まだまだ強くなれる、と思わせてくれる
内容の濃いゲームでありました。