神戸マラソンの受付。
昨日の夜に済ませてきました。


いよいよ、
今年もこの日がやってきたんだ
と、ワクワクする感じは、
初マラソンだった2年前と変わらないな。


今年は、ゼッケンを受け取ると
ボランティアの皆さんが
一斉に頑張れの拍手をしてくれました。
なんかむず痒い感じがするけど、
じんわり嬉しい感情に包まれました。
ありがとう、がんばりまーす。


ゼッケンの他にも、
いつもの黄色い手袋や、
参加賞のソックスを受け取りまして。
漏れがないか、いちおう確認。
よし、問題なーし。

続いて、エキスポコーナーへ。


わーい。
クラッピー様
今年もお出迎えしてくれてるぞ。


拍手ロボット、クラッピー。

最近は小型のベイビークラッピーも

存在してるらしい。

一般発売を目論んでる模様だけど、

2023年発売予定で開発中と、

公式サイトには書いてありますね。

ま、野暮な突っ込みは入れないでおこう。



エキスポの入り口近くにある
ASICSさんのブース。
今年は、神戸マラソンのランシャツの
デザインがめちゃ良い!
黒色ベースのシャツに一目惚れして、
買おうと思ったのですが。

がーん。
2XLを除き売り切れ。
土曜日に備えて在庫を温存してるのかも。
無念じゃーい。


その後、
第一生命さんのブースで
からだ測定が出来るってことで、
やってみることにしました。


出てきた点数は72点。
良いのか悪いのかよく分からんな。
評価を見ると、体脂肪量が不足で、
筋肉が上下不均衡とのこと。


なるほど。
足に筋肉が偏ってますよってことね。
一応、ランナーの端くれなので
足の筋肉は高いという評価で一安心。
今後は体幹のところも
「高」になるようにしていきたいぞ。


出口には魅力的なグルメが
立ち並んでおりましたが。
家に前日の残りのカレーがあるので
後ろ髪を引かれながら帰ることに。
ざんねん。


さて。
秋のシリーズ大一番を迎えました。
目標はもちろん、
2月の姫路城マラソンに続いての
連続さぶよんはん達成。
そして、PB更新を狙います。

おてんき



うはっ。
太陽のマークが増えとる。
まぁでも、京田辺10k・淀川ハーフと
高温で晴れのレースを続けてきたので。
適応力は間違いなく上がってるはず。
京田辺や淀川より条件は良い!と思い込むぞ。
水分と塩分をこまめに補給することは
忘れずに走っていこうと思います。

レースプラン

姫路城マラソンの時と同じく、
5kmごと
タイムと身体や足の状態を確認して、
次の5kmを組み立てていこうと思います。

さぶよんはんペースのラインが
5km、32分ですので。
その辺もきちんと計算に入れながら、
しっかり組み立てて走れたらいいな。

シューズ&ウェア



ま、これは制服ですからね。
ちーむさぶよんはんのランシャツ。
今回は攣り対策の意味も含めて、
半鯖で使ったタイツを履いていきます。
秋の2戦は、暑かったので外してたんですよね。


シューズは、姫路城マラソンと同じ
グライド様で走ります。
コントレ様を履いて
初めてカーボンでフル、
というのも考えていたんですけど。
淀川ハーフで足が攣ってしまったので
次のびわ湖マラソンまでお預けにします。


神戸大橋
走ることができるラストイヤー。
過去2年はいずれも、
神戸大橋に向かう浜手バイパスの急坂で
足を止めてしまっていました。

絶対に浜手バイパスの急坂をぶっ倒して、
PB更新を決めてやる。
強い気持ちで、走ってきます!