
神戸マラソン2024の
給食研究のお時間です!
じゃーん。
って、あれ。
なんかラインナップが
少し寂しくなったような気がするぞ。
ちなみに、
去年に第2のトラブルを引き起こした
ドライフルーツは今年も健在。
近づくな
ドライフルーツと
魔のトイレ
一句詠んだところで。
とりあえず給食スポットを
1つ1つ確認していきまーす。
ちなみに、魔のトイレは
17.6km地点にあるトイレですぞ。
絶対に行くべからずですぞ。
10.8km地点
『バナナ、米菓、チョコレート菓子』神戸最初の給食ポイント。
米菓はボンチ揚で、
チョコレート菓子は、、、
初っ端からなかなか贅沢だ。
ただ、マラソン給食の王様である
バナナは絶対ゲットしたいですからね。
実をとるか花をとるか、悩ましいところ。
23.6km地点
『トマト、チョコパン、カステラ
しほみ饅頭、米菓』
突然、ラインナップが豊富になる
第2給食ポイント。
ここは2強だと思っておりまして。
しほみ饅頭。
なんたって塩分補給できますからね。
今年の神戸は気温が上がりそうなので
補給食にはピッタリ。
もうひとつは、今年の新登場。
「あら、りんご。」のりんごクッキー。
神戸らしいオシャレなお菓子ですね。
ただ、マラソン中のクッキーは
むせるぞ危険!だからな。
ここは給食の王様バナナで一択。
35.2km地点
『みかん、米菓、中華粥』
フルマラソンも大詰めとなって
残り7kmとなる地点。
疲労困憊となってる身体に、
みかんの給食はピッタリだなー。
あとはここまで皆勤賞のポンチ揚と、
中華粥。。。。。
中華粥?
粥だと飲めるから案外いけるのか?
塩分も採れるし。消化良いし。
炭水化物だし。
うーん。理には適ってるような。
余裕があったら狙ってみようかな。
36.9km地点
『チョコパン、塩こんぶ、ちくわ
塩分タブレット、パピロン』
浜手バイパスの急坂手前。
坂を駆け上がる気持ちを作っていく
給食ポイントであります。
見慣れたラインナップに、
ポツンとひとつ、謎の存在。
パピロンって何よ?
風邪薬はパブロンだわな。
ってか、マラソンの給食で風邪薬なんか
出る訳ないぞ、バカモン。
薄い生地にクリームが入ってる。
ま、これは食べやすそうだし、
クリーム入りでむせなさそうだし。
悪くないかもしれん。
39.5km地点
『ドライフルーツ、塩分タブレット』出たぞ宿敵。
しかも去年より疲れきって
更に血糖値下がってる地点に置かれとる。

血糖値急上昇で顔が逆上せて
フラフラになった、ドライマンゴー。
今回は絶対にスルーすんぞ!
体質によるとは思いますが、
低血糖状態で砂糖の塊のような
ドライフルーツを体内に入れると、
去年の僕みたいに強烈に反応することが
あるかもなので、気をつけてくださいね。
ゴール地点
『ゆで卵、チーズ』そうそう。
最高に美味しかったんですよね。
ついついほっこり笑顔になる。
完走の喜びを包み込んでくれる味。
今年も継続ってのは嬉しいぞー。
ってことで。
色んな種類が並んでた洋菓子なし、
羊羮なしと少し寂しい気もしますが。
トマトの登場、ゆで卵の継続は嬉しい。
あとは変わり種の中華粥がどうかな。
給食もしっかり楽しみながら、
打倒・浜手バイパスと、
さぶよんはんを目標に頑張りまーす。