ゼロドロップシューズ。
アルトラのランニングシューズを
試し履きに行ってきましたー。
訪れたのは、アルトラのシューズを多く取り扱ってる
ストライドラボ大阪店さん。
東梅田と南森町の真ん中あたりにあります。
ショップに入りますと、
少し手狭な店内に店員さんが2人。
そして、
談笑しながら試し履きしている
常連さんっぽいお客さんが1人。
うーん、ちょっぴり外様感がするぞ。
まぁ、とりあえず
お客さんと話し込んでいない
店員さんにお願いして、
エスカランテレーサー2と
バニッシュテンポの
2足の試し履きをすることに。

まずは、
スタックハイト22mmと
アルトラの中でも薄底な
エスカランテレーサー2。
足を入れた直後、
店員さんから
母趾球で上手く踏めてませんね、と。
うう。早速ディスられてる?
弱々なメンタルが傷つきますよー。
とりあえず店内を動き回ってみる。
うんうん。めっちゃ軽い。
そして、足型がかなり広いタイプで
アッパーもスケスケの網状なので
サンダル感覚で足を回していけそうだ。

つづいて、
アルトラの中ではかなりの厚底な
バニッシュテンポ。
こちらは、
履いて歩きはじめた瞬間に
前へと転がっていく感じがすごくある。
小走りするだけでバウンドを感じて
スピードを上げやすそうなシューズ。
うーん。
全く違うタイプの2足。
これはそもそも、
アルトラのシューズで何を求めるか。
その辺をちゃんと決めないと、
なかなか思考がまとまんないぞ。
なーんて、頭をぐるぐるしながら、
バニッシュテンポを脱いでおりますと。
店員さんが、
冒頭の母趾球の話を広げてくれました。
右足は、母趾が内側に入っており、
内側のアーチが崩れてしまって、
母趾が力を入れられていない状態。
逆に左足は、全体的に浮き指で
これまた全趾が上手く使えていない、
とのこと。
なるほどー。
これはかなり、実感のある話。
趾(あしゆび)が全然力が入らないのはずっと気になっていたんですよね。
本来、全趾は手指のように
ガバッと開くものなのだけど。
靴などで窮屈な場所に押し込まれて
閉じてしまうのに慣れてしまって。
趾を開いて、力を使うという機能が
なくなってしまっているらしい。

そこで、オススメされたのが、
コレクトゥという趾を広げる器具と
それをつけて、トゥーボックスの広い
エスカランテレーサー2で
走って趾を鍛える、ということ。
とはいえ、コレクトゥは
めっちゃ高いんですよねー。
と、店員さん。
価格を聞くと、8900円!
あっはっは。
確かに、見た目のイメージより相当高い。
ただ、コレクトゥは走る時だけでなく
寝る時以外、日常ずっとつけてることで、
趾が鍛えられる、とのこと。
日常生活でも使って効果あるなら、
出費するのも価値があるぞ。
ってことで。

コレクトゥと
エスカランテレーサー2。
セットでお買い上げしましたー。
趾の機能を取り戻すことって、
走行時のバランスやフォームを
良くすることに直結しますもんね。
速く走る、ということに限らず
怪我をしないってことでも大事なこと。
しっかり趾を鍛えていくぞ、っと。

家に帰って、
早速コレクトゥを装着してみましたー。
ちょっと違和感あるけど、
慣れてくれば問題なさそうだ。