確か、収納の奥に
仕舞ってあると思うんだけどな。
ガサゴソ、ガサゴソ。
お。
あったあった!

エボライド2。
走りはじめて3ヶ月後、
初めて買ったランニングシューズが、
このエボライド2だったんですよね。
当時は履き分けとか、
まったく考えたこともなくって。
ランニングは毎回エボライド2。
1年程ひたすら履き続けて、
シューズ裏に穴があいてしまって
グライド様へと買い替えました。
そのとき同時にエボライド2も、
サブシューズとして
新品を買い直したのですが。
ニュートン様とかセンパチ様とか
新しいシューズを買うにつれて
履かなくなってしまい収納の奥底へ。
ただ、ここのところ
薄底シューズのメリットに気付いて
久しぶりに引っ張り出してきました。
発売当時は厚底の位置づけだった
エボライド2ですけど、
ミッドソールが26-21mmなので
今や厚底というより中底ですね。
グライド様より、
やっぱり接地感が強いぞー。
着地した後のリアクションが早くて
薄底感覚で走れそうな予感。
いざ、れっつらごー!


おおお。
バウンドが薄めなので、
しっかり足を回して走りやすいー。
リラックスして、
バランス感覚だけ意識してると
スムーズに前へ進んでくれる。
推進力、という力強さより
コロコロとまさに転がる感覚。
なんだか、サンダルランに似てるかも。
良いリズムのまま、
いつもの10kmコースを走り終えて。
ガーミンを見ると…
9.8km??
えー。なんでよ。
まぁ確かに途中何度か、
1kmの距離感がいつもより長いと
思ったところがあったんだよな。
仕方ないので200m追加。
終わった!と思った後の
200mって、長く感じますよねー。

ダルダルになってきちゃうけど。
薄底なら多少疲れてきても
足をしっかり回していけるのが良き。
ただ、厚底だと着地の時に
衝撃を和らげてくれるけど。
薄底は自分の足の力で
衝撃を受け止める必要があるので
お尻や太股の裏側の筋肉に
疲労が残りやすい感じがします。
厚底と薄底、それぞれに
メリット・デメリットがあるので。
夏の終盤戦は、うまく組み合わせて
ランメニューを考えていこうっと。
毎夏恒例になりますが、
5日間ほど
ブログの更新を
お休みさせていただきます。
今年も志摩旅行にいってきまーす。
猛暑に台風、地震と
気をつけないといけないことが
色々と多いですけど。
みなさんも安全第一、健康第一で、
良い夏休みを過ごしてくださいね。