大阪ハーフマラソン、
姫路城マラソンの連戦が終わり。
ロードの大会は、
今シーズンこれで終了となりました。
まだ、トレイルの大会で5月に半鯖がありますー。
姫路城マラソンでは、
手応えと課題が更に明確になって。
まずポジティブなところでは、
フルマラソンの体力・心肺の面。
これは、大阪ハーフに向けて、
ハーフ仕様の練習を積んだ結果、
フルマラソンペースだと、
余裕が出来たかな、と思っています。
心拍数の推移は、
とっても安定してて出来すぎなくらい。
体力的にもずっと余裕を持てていて。
ハーフマラソンのペースで
1~2時間、耐えることが出来てるから、
さぶよんはんのキロ6分強のペースでは、
最後まで余裕を持つことが出来ました。
ラスト10km、
ひたすら笑顔で走っていけたのも、
体力的には余裕があったから、
だろうと思っています。
笑顔だと顔が下を向かず、
前を向いて走れたのも良かった!
反面、大阪ハーフと同様に
姫路城マラソンでも
課題が露呈したのは、筋持久力。
ハーフのキロ5分40秒なら15km。
フルのキロ6分強のペースでも、
42km、最後までは持たなかった。
中間点からは、足攣りを警戒して
かなりコンサバで走ってました。
ハーフもフルも、自信持って、
最後まで走っていけるように。
距離走やLSDを、
計画的に入れていかねばと思います。
トレーニングに関しては、
12月・1月に取り組んだ
ハーフマラソンを意識したメニューが、
自分に合っていると感じました。
と、いうのもですねー。
フルマラソンは距離が長すぎて、
具体的に何を練習したらいいか、
なかなか明確に出来なかったんですよね。
でも、ハーフの距離だと
強化をはかるために必要な練習を、
具体的に考えて取り組める。
キロ5分40秒でのペース走とか、
ファルトレクでのスピード強化とか。
なので、
ハーフを意識したメニューは
これからも継続していって、
その中に時折、
フルのための距離走・LSDを入れていく。
こんな感じで、
しばらく走っていこうと思っています。
最後に、今後の目標ですが。
ハーフマラソン
2時間切りを達成して、
その後、安定して2時間切れるようになる。
フルマラソン
安定して4時間半を切れるようになる。
この2つを目標に掲げて、
秋シーズン目指して頑張っていきます。
なので、まだまだちーむさぶよんはん残留!
そして、もしこれらを実現できれば、
更に先の目標を掲げられると思う。
そのためにも、
またしっかりと積み重ねていかねば。
特に筋持久力を鍛えて、
自信持って走りきれる秋を迎えたいです。
またイチからの気持ちで、
頑張るぞーっと。
姫路城マラソンのレポート。
最後まで読んでくださり、
本当にありがとうございました。
また、たくさんのおめでとうメッセージ、
とっても嬉しかったです。
ブログは3日ほど、お休みいただいて
来週月曜日から再開します。
また引き続き、よろしくお願いします!