昨日の大阪は、
薄雲混じりながら晴れ模様。
朝8時に長居公園に着くと、
既に多くのランナーが走っていました。
 
 
大阪ランナーズトライアルの
ハーフマラソンにエントリー。
長居公園内の周回コースを7周+α。
公園内はフラットで走りやすいコースです。
 
 
今回のシューズは、
最後までリンコン様と迷いましたが、
結局、グライド様で走りました。
実は大会で履くのは神戸マラソン以来。
そういや、春シーズンの大会は
ずっと、ニュートン様で走ったんだっけ。
 
 
会場につくなり、
ゼッケンが渡されて装着。
走る前なのでまだ余裕の顔ですな。
ちなみに日焼け止めを塗り忘れて、
ゴール後は見事なまでに真っ赤な日焼け。
シャワー浴びたら首の後ろが痛い、痛い。
 
さて。
初めてのハーフで、
初めての高気温レース。
なにせ未知なところが多く、
でたとこ勝負と決め込んでいましたので、
無心でスタートラインに立ちました。
 
9時、号砲。
一斉にハーフマラソンのランナーが
スタートラインから飛び出していきます。
 
てか。
速っ!
もうレースを何度か経験したので
一応、慣れましたけど。
みんな凄い勢いでスピードを上げていく。
今回は冷静にマイペースで、
最初のペースを作れたつもりでした。
 
 
それでも、
多少はペースが速かったですけどね。
自然体で走ってはいたので、
あまり気にせずペース維持に集中。
 
少し辛かったのは3km過ぎから、
またもや背後につかれてしまい。
今回は一周まるっと後ろで
荒い呼吸を聞きながら走ってました。
なんか、よく追走される気がするけど
つきやすい癖アリ系な走りなのかしら。
 
まぁでも、
立ち上がり7kmは極めて順調。
これでどこまで押していけるか、と
考えはじめた時に、急な異変が。
 
あれ?
なんか身体が重くなってきた?
 
 
体感でも、呼吸とかは
大きく乱れてなかったんですよね。
ただただ、身体が重くなっていく。
そして、徐々に重さが増していく。
 

あー、これ。

熱中症系のダメージかもしれん。

 

レース後で心拍数を見ると、
ほぼほぼ大きな変動がないところに、
ピョコンと最後跳ねていて。

身体的には、この辺でかなり

ダメージが蓄積されてきたのかも。

 

いずれにせよ、
身体が重く動かなくなってきて。
あと半分以上の距離は、
とても走りきれるような状態じゃなく。
いったん10kmでストップ
 
 
練習していないことは
本番では出来ない
ということを、今回特に感じました。
 
日差しを浴びる時間帯で
この夏ずっと走ってなかったこと。
9月に10kmペース走を
複数回しっかりやろうと思っていたけど、
結局、1回しか出来てなかったこと。
 
出たとこ勝負、ということ自体が
再現性がない状態という表れなので。
今回の敗因はただ一点、
練習不足に尽きると思いました。
金沢マラソンの時の練習メニューは、
今回の反省を活かして、
色々工夫して取り組んでいきたいな。
 
 
10kmで足を止めてから、
いったん休憩・給水。
少し落ち着いてきたので、
トボトボとゆっくり走りはじめました。
 
なんとかかんとか、
ゴールにたどり着いてDNFは回避。
とっても残念な
初ハーフのタイムが残ることに。
 
あー、悔しい。
 
悔しいけれど、
敗因は自分にあることが
はっきりと分かるレースだったので。
失敗は成功のもと、となるように
今後のレースに活かしていきたいです。