ブログをお休みしている間。
持病の上咽頭炎の対策
ってことで、
漢方などの勉強をしておりました。
というのも、
急性症状はお医者さん行って、
治療やお薬貰って何とかなるけど。
慢性化してる症状って大抵、
自力で何とかするしかないんですよね。
で、色々調べて
新たに取り入れた漢方がこちら。
漢字めちゃくちゃ難っ!
コピペコピペ。荊芥連翹湯。
身体の中に溜まってる熱を、
外に追い出す手助けをしてくれる漢方です。
自分の体質を分析すると、
身体に余分な熱を溜めやすい
ってことに気付いたんですよね。
上咽頭炎や鼻炎の慢性症状もそうだし。
身体が痒くなりやすいっていうのも
熱が溜まって炎症しがちだから。
汗をかきやすいっていうのもそう。
原因も割とはっきりしてて。
好きな食べ物が、
・肉
・揚げ物
・カレー
・ラーメン
熱を溜めるものばっかり。
そりゃ余熱が身体に溜まりますわな。
漢方も取り入れながら、
食べ物にも気を遣っていかないとなー。
夏の野菜とか白の野菜とか緑の野菜とか。
そういや子供の頃、野菜全然食べませんでした。
だから、顔中ニキビだらけになったんだな。
ランニングを
長く続けていくために。
筋肉系の故障とか骨折とか、怪我をしないってことも大事だけど。
1年2年じゃなく、
5年や10年、それ以上となると
持病や自分の身体の癖と、
上手く付き合うってことも、
必要なことなんだな、って思う。
長く続ければ長く続けるほど、
持病や体の癖が、度々顔を出す。
それをいかにコントロールして、
走り続けられる身体を維持していくか。
ずっと走り続けていくためには、
必要不可欠なこと。
改めて実感したところです。