芦屋ってほんと、
街並みが綺麗なんですよね。
 

 
会場に向かう道を歩いていて。
植栽鮮やかな景色に思わずパシャリ。
気持ちを高ぶらせながら、
会場へと向かっていきます。
 
芦屋市のベイエリアで行われる
芦屋さくらファンラン。
10kmの部と3kmの部があり、
今回は10kmにエントリー。
狙うは、パーソナルベスト54分30秒、
さぶごじゅうよんはんです。
 
 
当日の関西エリアは、
前日の雨雲は完全に通り過ぎたものの
曇がちなお天気。
直射日光を受けると辛いので、
雲が多めな空はありがたかったです。
 
スタート35分前くらいに集合がかかる。
なんか集合時間早ない?
と思いながら集まってくる参加者たち。
そこで何が行われるかと言いますと。
 
 
なんと体操
黄色と緑の素敵?コスチュームに
身を包んだ体操のお兄さんが、
なかなか癖強めな体操をレクチャーします。
 
なんたって、
体操にあわせる曲がですねー。

 

 

ですからねー。

完全に趣味チョイスやん。

最後はセクシーポーズで決めろ、と

ハイテンションなお兄さんに導かれ

恥じらいながらセクシーポーズを決める僕。

恥ずかしがってたら全然セクシーじゃないぞ。

 
 
 
さ、体操も終わりまして。
いよいよスタートに向けて整列。
と、ここで。
ちょっと心がざわついてくる。
 
トイレ行きたい・・・。
 
いやー。
会場に着いて2回も行ったんですよ。
なのにまた。もぞもぞ。
あーやばい。
後で何でかな、と振り返ってみると、
たぶん、緊張してたんだと思います。
 
これまで大会に参加した時って、
割と気楽な気持ちで
スタートラインに立ってたんですよね。

初めての大会は未知過ぎて、
なるようにしかならんと思ってたし。
びわ湖の時も挑戦的な目標設定で、
上手くいったらいいなー、と
かなり能天気なスタート前でした。

ところが、
今回は目標がかなり明確
しかも、自分の力量を考えると
ギリギリの線で少しの失敗も許されない

これまでのスタート前とは違う、
緊張を感じながらの待機時間。
でも、もうトイレに行く時間はない。
我慢して走りきるしかないと心に決めて、
11時の号砲を迎えたのでした。
 
 
ガーミンがトータル120m実測とズレていたので、
ラップタイムは上記から+3秒ずつ補正します。

まずは、前半で貯金すること。
ここを失敗すると取り返しがつかない。
最初の1kmが5分4秒、次が4分59秒。
かなり飛ばしてるのは自分でも分かる。

その上、スタートから2~3kmは
かなり密集しながら走っていて。
ストレスのかかる序盤でした。
手元を確認すると、
心拍数も160をあっさり越えている。

3kmを過ぎて、
ようやく集団がバラけてきました。
5分15秒、5分15秒とペース維持。
ただかなり呼吸は上がってしんどい…。
このままだと、
後半完全に止まってしまうかも。

4kmを過ぎて、
作戦より1km早くシフトダウン。
目標の54分30秒に対して
前半で稼いだ貯金は、74秒
あとは、どれだけ足と呼吸を整えて
最後まで走りきれるかが勝負。

 
ラップタイムは上記から+3秒ずつ補正します。

5km過ぎから1.5kmほど、
後ろにベタつきされまして。
あー、
大会ってこういうことがあるんだと
はじめて経験する。

背後から絶え間なく聞こえる呼吸音。
心理的に影響があったのか、
6kmのラップは想定より早く5分25秒。
呼吸も足も、思うように休まらない。

身体の動きが少しずつ重くなり。
ペースダウンを感じてたところに、
ベタつきランナーさんが
進路を変えて抜き去っていきました。

ああ、やっぱりペース落ちてるんだ。

これも割と心理的なダメージあったなぁ。
7kmのラップ、5分41秒。
このままズルズル行くと、
貯金を使い果たしてしまいかねない。

ただ、ペースがいったん落ちたことで、
呼吸は楽になってきた7km過ぎ。
少しずつ走りのリズムが整ってきて
8kmのラップは5分31秒。

よし、これなら貯金を守りきれる。

僅かながら心の余裕がうまれた瞬間、
最後の敵が立ちはだかったのです。

海風の逆風。

強烈。
もう風前の灯な体力ゲージを
容赦なく削っていく。
前半はそこまで風は強くなかったのに。
海辺というのは本当に恐ろしい。

やっとのことで、
逆風ゾーンをやり過ごし残り1km。
もはや、ラストスパートをかける
体力はほとんど残っていないけど、
気力・体力振り絞って前へと進む。

ゴール地点の芦屋中央公園。
公園内に入ってようやくスパート。

しんどい、ほんとしんどいよー。

ゴール前にきて時計が見えた。
54分8秒、9秒、10秒…。
よし、間に合ってる!


 

グロスタイム

54分13秒

ネットタイム

53分42秒



ネット・グロスとも、

目標の54分30秒達成
ネットタイムでは53分台。
これまで経験したことがない、
心理的な自分との戦いにも奮闘しながら
いまの全力を出しきれました。

 
 
データで振り返ってみると、
心拍数は横ばいだけど
ピッチ数が維持できなかったのが
今後の課題かな、と思います。
心拍数を上げたスピードで
ピッチ数を維持する練習なんかも
これから取り入れていければいいな。

とはいえ。
年始までは10km、
60分切ったことがなかったところから
ここまでタイムを伸ばしてこれたのは、
自信に繋がるプロセスと結果でした。

10kmって、
目標も明確に持ちやすいし、
それに対しての取り組みもしやすい。
自分に合ってるターゲットだな、
と改めて実感した大会になりました。
次は少し先に目標を定めて、
またじっくり取り組もうと思います。


今回もレース前、レース後。
たくさんのいいねとメッセージ、
本当にありがとうございました!
ブログは3日ほどお休みいただいて、
また再開していこうと思います。
今後もよろしくお願いします!