以前、
一度書いたことがあるんですけど。
緩ーく
ジャズにはまっておりまして、
最近、よく聴いているんですよね。
で、そんな最中、
ジャズをテーマにした映画が
上映されていると知り。
予備知識なしに観に行ってきました。
BLUE GIANT。
ジャズに心打たれた主人公が、
「世界一のジャズプレーヤーになる!」
と決心し、テナーサックスを手に
直向きにその道を突き進んでいく
熱血青春ストーリー。
後で知ったのですが、
元々は、
ビッグコミック連載の人気漫画。
今回、アニメーション化するにあたり、
世界的なジャズ・ピアニストの
上原ひろみさんが音楽全般を担当し、
熱いジャズの物語が描かれました。
なんといっても、
音楽最高。
もはや映画というより、
ジャズ・ライブを見ている感覚です。
上原さんのオリジナルの楽曲が
本当に素晴らしくて素晴らしくて。
演奏も圧倒的に迫力あるサウンド。
そんなド迫力なジャズ・ライブを軸に
主人公たちの熱いストーリーが展開し、
もう途中からは、
ずっと涙を流しながら見ていました。
演奏が終わるたびに、
立ち上がって拍手しそうになったくらい。
ぜひ、興味をお持ちになられた方は、
映画館で観ていただきたい作品です。
鑑賞後。
何故、ここまで感動したのか。
ちょっと考えてみたんですよねー。
ジャズ・ライブが素晴らしい。
ということは当然、あるんですけど。
僕が一番心を打ったのは、
主人公キャラの
直向きなジャズへの姿勢、
でした。
あまりの直向きさに、
時にコンビを組む仲間に対して
強引さや頑なな態度を示す場面があり。
映画序盤では、
若干引き気味に観ていたんですよね。
ただ、その姿勢が、
「世界一のジャズプレーヤーになる!」
という自分の目指した夢に対して、
どんな事があっても、
絶対に言い訳をしない
という強い思いから来ていることが
ストーリーを辿りながら分かっていく。
あまりのカッコよさに
痺れました。
そこからは多分、
カッコ良すぎて泣いてたんだな、
と思う。
自分のパフォーマンスを高める。
そして、その積み重ねが結果となる。
それは言い訳のない世界。
ランニングも同じだな、と思う。
言い訳のない世界だからこそ、
高い目標をクリアした時の達成感は
半端ないものなんだろうな。
そんな達成感。
いつかは味わってみたいです。