春日和、
なんてブログを一昨日書いたのに
またもや急転直下の冷え込みですね。
気温のアップダウンが激しすぎて、
体調管理がとっても難しい時期。
大会前というランナーさんも多いですし、
風邪にはくれぐれも気をつけましょうねー。
さて、
昨日の記事を踏まえまして
今日はLSDにトライします。
走っていて、
特に意識したことが2つありまして。
①ペースとピッチ数は一定に保つ
②腕振りはしっかりと
特に僕の場合は、
ピッチ数がバラつきやすいので、
ガーミン様で時折、
確認しながら走ることにしました。
狙っていた水色ゾーンに
おおむね入っていたので、良き良きー。
175~180の幅に入れておくのが
今のところ間違いなさそう。
後半、少しピッチが落ちていたのは
なんとなく体感としてありました。
ずっと同じリズムで腕振ってると、
想像以上に疲れてきますねー。
ピッチ数が安定していたので、
ペースもぼちぼち維持できました。
後半の5kmくらいが
下り坂、追い風という
スーパーラッキータイムだったので
少しペースが早くなってますが。
追い風に押されて、
ストライド広がった分、
ピッチ数が下がっちゃったのかもな。
んなわきゃない。言い訳、言い訳。
ペースが遅くて足は楽チンでも、
腕はピッチを刻むために、
普段通り仕事してもらわないといかん。
と、考えると。
LSDって腕振り訓練、という
意味合いを持たせても良いのかも。
マラソン本番はなんたって4時間半、
腕振らなきゃいけないですもんね。
2時間くらいへっちゃら、くらいは
レベルアップしておきたい。
これまで漫然と走ってたLSD。
これからは腕振りが、
意識するポイントになりそうです。