アクティブレストって
言葉がありますよねー。
なんとなく雰囲気は分かるけど、
具体的に何か?と言われると、
そういや答えることが出来ないな。
という訳でいつもの通り。
検索けんさくー。
色々、記事が出てきましたけど、
ここでは江崎グリコさんの記事を拝借。
疲労時に軽く体を動かすことで
血液の改善を図り、
疲労物質の排出を促します。
もともとは連戦を行うスポーツ選手が
素早く疲労を抜くことを目的として
作り出された疲労回復法のひとつです。
運動後の整理運動(クールダウン)も
アクティブレストです。
なるほどなるほどー。
クールダウンもアクティブレスト、
と考えるとイメージがつきやすい。
具体的なアクティブレストの方法、
として記事中に書かれているのは
①ストレッチ
②有酸素運動
③プール・入浴
の3つ。
完全に勘違いしてました。
基本、
②オンリーだと思ってたんですよね。
アクティブレストって、
ジョギングすることだと。
アクティブレストで大事なことは
静脈の血流を促し、
老廃物を排出しやすくする。
それが全身の疲労の回復に繋がる。
だから、ストレッチでも良いし
入浴だって効果あるよ、ってことか。
理解、理解。
さて。
実は最近、
寝起きが非常に悪くてですね。
普段は、
寝起きがめちゃくちゃ良いタイプで
目覚まし鳴る前に起きたりするんですけど。
最近は、目覚まし鳴って起きても
ズーンと瞼も身体も重たい。
胃腸も腫れぼったさがあって、
疲労が溜まってる実感がかなりあります。
まぁ原因は、
ランニング云々というより、
主には仕事が色々と大変で、
考えることや悩むことが多く、
疲れもストレスも溜まってて。
そこに、ランニングの疲労も重なって
疲れが抜けきれない感じです。
5日間ほど、
アクティブレストを
取ることにしました。
入浴やストレッチは
日ごろのルーティンなので続けて、
疲労回復にあてようと思います。
最近、毎日やっているストレッチ。
股関節が柔らかくなるのを実感できて
めっちゃ気持ちいい!
足は全然元気なので、
走ろうと思えば全然走れるんですけど。
タイミング的に、
2月・3月と大会参加が続いていくから、
このまま疲労を引きずったままだと
色々と不安を抱えてしまいそうなので。
スパッと一度休むことにしました。
ランニングお休み期間中、
ブログ更新もお休みさせていただきます。
しっかり調子を整えて、
ランもブログも再開していきますので、
またよろしくお願いします!