きっかけは、

好きなゲーム音楽のアレンジを

聞いたこと、だったんですよね。

 

 

ゲームボーイから脈々と続く

名作RPG・SaGaシリーズ。

伊藤健治先生が綴る旋律は、

ジャズアレンジ

落ち着いたリズムにもピッタリ。

 

何度もリピしているうちに。

ああ。

ジャズって良いなぁ。

 

 

ジャズって、感覚的にこんな感じ!

というのはあるけど、

具体的な定義を知らなかったんですよね。

 

大辞泉をひいてみると。

19世紀末から20世紀にかけて、

米国南部で黒人の民俗音楽と

白人のヨーロッパ音楽とが

融合してできた音楽。

オフビートの独特のリズム感、

即興演奏などが特徴。(後略)

 

オフビート、即興演奏。

それが遊び心ある旋律となって、

心地よさを感じる、のかもな。

 

いまはブログを書いている時も、

お絵描きをしている時も。

色んなジャズの曲を検索して

YouTubeで聞いています。

 

 

今日の記事も、

Jazzのリズムに揺られながら。

スラスラッと書けたぞっと。

 

ながら作業で聞いていると

集中力も発揮できるJazzの旋律。

在宅ワークや勉強する時に、

Jazzを流してみるのも良いですよ。