わーい!
昨日の夜、
インフィニティランFK3が
我が家に届きましたー!
やっぱり、かわいいは正義だわ。
ドットが単色でなく、
複数の色のグラデになっておりまして。
単色なら集合体恐怖症の僕には危険。
さすがナイキさん!
ちゃんと考慮してくれてるのね!
(知らんけど)
さて。
先日の山手幹線ランで、
再び課題となった登り坂ですけど。
そういや、2回目の山手幹線の時に、
こんなコメントをいただいていたのを
思い出しました。
坂の辛さでいうと川西市から猪名川へ行く
県道12号線は高低差がハンパないです。
たった1キロで一気に50メートル登りますので。
by やたろうさん
登り坂を克服するためには
登り坂を走るしかない。
ってことで、
今日は県道12号線(川西能勢口⇒日生中央)
登り坂トレーニングに挑みます。
とんだデビュー戦だな、
インフィニティランFK3。
ルートはこんな感じ。
川西能勢口駅から日生中央駅というのは、
能勢電鉄が運行している路線がありまして。
こちらは反時計回りに、東側のルート。
県道12号線は時計回りに、
西側のルートを進んでいきます。
ま、ゴルフ場行く時に車で通る道なので、
地獄の道とは知っていたんですけどね。
■前半(~6km)
最初の1kmは緩やかな下り坂。
その後、
1.5kmで100m上昇しまーす。
なんだこのふざけた
トレーニングしがいのある登り坂は!
本気で思いました。
スタートしてからたったの3kmで
もう帰りたい、と。
救いだったのは、
登りきった後がしばらく下り坂。
ここで息を整えることができたので、
息も絶え絶え地獄から復活。
5km地点らへんからまた登り。
前を見ると、自転車に乗った女子高生が
坂にやられて全然進まなくなっていて。
よーし、颯爽と追い抜いてやるぞ!
と、その瞬間。
軽やかに追い抜かれまして。
猛スピードで坂を駆け上がっていくお兄さん。
すげー。
キロ5分とかでこの坂走ってる。
徐々に遠ざかっていく背中が、
がんばれ、自転車をこぐ女子高生!
と語りかけているかのようでした。
まぁ、おっさんは適当に頑張れや。
■後半(7km~)
ここまで登り坂が続くと、
感覚もおかしくなってきてまして。
普通の登り坂は、もはや平坦と変わんないな。
なんか自分でもよく分かんないけど、
勝手に足が動いて進んでいっている。
ただ、急坂になると漏れなく
ぜーはー地獄
で力を振り絞って駆け上がるほかなく。
もはや心拍数のグラフを見るだけで
どこに急坂があったか分かりますね。
10kmを過ぎて、
疲弊してきているのが自分でも分かる。
でも、なぜか。
ラップが落ちそうで、落ちない。
ランニングしていて、
初めての経験かもしれない。
負けてたまるか。
気力が足を動かしてくれている。
13km。
そんな気力も尽きてきそうなところに
またも急坂が出現。
しんどいよー。もう足が重いよー。
登りきって前方を見やる。
あれ?なんか階段があるぞ。
あー!
日生中央駅の階段だ!
若干、足がピクピクする瞬間はありましたけど。
無事に攣ることはなく、坂を登りきれました。
急坂の登り方はまだまだ全然ですけど、
普通の登り坂は、平坦道と変わらないくらい
自然に走れるようになった気がしています。
もう登り坂なんて怖くない
とまでは言い切れないけど。
ちょっとはお近づきになれたかな、うん。