基本って大事、ということ。

ふとした拍子に実感します。

 

ランニングの基本。

走る前のストレッチ。

走る時のフォーム。

姿勢やバランス。

呼吸の仕方、リズムの取り方。

 

色んなことがあるけれど、

基本の基本の基本は、まず

正しくシューズを履くこと

先日、アシックスストアに行った時に

気付かされました。

 

 

陸上未経験から始めてるので、

(それはあまり関係ない?)

シューズの履き方も知らなかったんですよね。

そもそも靴を履くのはガサツなほうで、

・無理やり足を突っ込んで履く

・脱ぐときは紐を結んだまんま

・片方の踵で靴を抑え込んで脱ぐ

 

駄目な例で挙がっていることばかり。

しかも、それがすっかり習慣化してしまって。

 

 

靴を履く、脱ぐという動作を

丁寧に行うことも、身につけるべき基本。

頭には入っているつもりでも、

まだまだ意識しないと危うくて。

習慣というのは恐ろしいですね。

 

 

さて、今朝も

しっかり踵を合わせて、

靴紐を丁寧に結んで。

ランニングにしゅっぱーつ。



 

ピッチが途中で、

少し早くなってしまったのは反省ですが。

心拍数もいつも通り、

ゾーン4のところでしっかり走れていて良き。




帰ってきて、

靴紐を緩めて、

一足ずつ脱いでいく。


今まで考えたことなかったけど、

靴紐を結ぶ、緩めるって、

なんだか靴と挨拶してるみたい。

 

今日もよろしくね。

今日もありがとう。