夏の高校野球。
今年も素晴らしい熱戦続きでしたね。
仙台育英高校。
東北勢では春夏通じて初めての頂点。
幾度となく決勝の壁に阻まれてただけに
悲願達成。その喜びもひとしおでしょう。
優勝、本当におめでとうございます!
高校野球はフィナーレを迎えましたが、
プロ野球も、Jリーグも佳境に入り、
応援にも熱が入ってきます。
スポーツって、
ルールに則ったフェアプレーで、
ノーサイド(相互尊重)の精神で。
その上に、勝ち負けが存在する。
だから、良き。
と、つくづく思うんですよねー。
スポーツを運営や発展するにあたって
資金がないと成立しないから、
スポーツビジネスも大切な存在。
だからこそ。
闇深いニュースが流れる度に、
とっても悲しい気持ちになります。
スポーツに投入された資金が、
スポーツの発展とは
かけ離れた所に入っていくなんて。
高校球児の爽やかな汗の話題とは
まさにコントラストだなぁ。
今でこそJリーグなどでは、
各クラブの決算資料が
開示されるようになりましたが。
いまだ会計状況はブラックボックスに
なっているような事案も多い。
ビジネスなのだから、
勝ち負け(損得)は当然、存在するのだけど。
それが、フェアプレー・相互尊重の精神に
則っているのかどうか。
スポーツ市場が発展して欲しいからこそ
きちんとモノサシを持ってもらいたい、
と、願う今日この頃です。