よくYouTubeは見てるんですけど。
全然YouTuberの動画は見ないんですよね。
基本、
スポーツやらディズニーやら音楽やら、
趣味関連の動画を見てるんですが。
唯一、趣味とは全く関係ないジャンルで
「演説・スピーチ」
の動画を、よく見ていたりします。
別に政治信条が云々とか、
そういうのは全然関係なく。
素晴らしい演説やらスピーチって、
言葉の音が素晴らしいんですよね。
会議の場でもそうですけど。
資料棒読み、とかだと
全然入ってこなかったりするじゃないですか。
それって、
音がないからだと思うんですよねー。
名スピーチ、と呼ばれるものって
本当に言葉の音の力をすごく感じる。
だから聞いていてスッと入ってくるし、
ストンと落ちてくる。
言葉の力ってすごいな、と思うのは。
僕は英会話力が泣けるほど乏しいんですけど、
英語の名スピーチ動画を見てると、
全てを理解できなくても何となく分かる。
通じてくるものがある。
気がするだけかもしれないけど。笑
言葉を発する演説やスピーチと違い
言葉を書く世界って、
実際の音は出せないんだけど。
ブログって、
結構音が出せると思うんですよね。
たとえば
↑ほら。音が出た。笑
いやいや音なんか実際は出てへんやーん
そういうのを重箱の隅をつつくって言うんだな
ほんと、アメブロって
言葉の音を作りやすいから大好き。
ツイッターは難しいんですよね、音作り。
タイトルひとつとっても、
・言の音。
・ことのね。
・コトノネ。
この3つでどれにしようか迷ったんです。
全然、響きが違いますよねー。
コトノネを楽しみながら、
今日も明日も、
アメブロを書き。アメブロを読む。
ことのねが身近にあること。
あー。良きかな、良きかな。