もう10年近くゴルフにはまっているんですが。

(一向に上手くはならないけど)

 

最近、明らかに

ゴルフブーム

が来てるな、と思うんですよね。

 

 

もともと数年前は、

ゴルフ=衰退市場というイメージが強くて。

どんどんプレイヤーの年齢層が上がってきて、

ゴルフ場はどこも厳しい経営状況で・・・。

という、割と深刻な状況だったのです。

 

それが今は一変。

SNSやらネットニュースやら見てて、

仕掛けてきてんなー

と最近とくに強く感じます。

 

プレイヤーのマナー問題、みたいな話も

多く噴出してきてるみたいですけど。

裏を返せば、

「新規プレイヤーが増えているから」

という見方も出来る、と思うんですよね。

 

 

数年前に、

博報堂さん(広告代理店)のセミナーに

お邪魔させてもらったことがあるのですが、

当時から「これからはトキ消費ですよ!」

なんて、壇上で声高く叫んでおられました。

 

今になって気付く。

ああそうか。

ゴルフはトキ消費だわ。

 

トキ消費は「非再現性」「参加性」「貢献性」

3つの要件から構成される、とされてます。

まぁ、ゴルフ場でのプレーは非再現性高いし、

参加性は言わずもがなですね。

好プレー・珍プレーが出ると、みんなで盛り上がる。

 

ゴルフブームが、今になってきたのも納得。

 

 

さて、

同じ視点でランニング市場を見てみます。

僕と同じコロナ禍きっかけで走り始めた!

なーんて人が増えている、

というニュースは目にしたことがあるのですが。

あんまりブームが来てる感じはしない。



以前、初心者の7割が開始3ヶ月でドロップアウト。

というデータを紹介したブログを書きましたが、

今回は走り続けるのが辛い的な

個々のモチベーションの側面は置いときまして。

 

マーケット的側面で見た時に、

「参加性」

に大きなネックがある、と思うんですよねー。

 

マラソン大会って、思いっきり

トキ消費

だと思うんです。

そりゃまぁ、個人のタイムも大事なんだけど

みんなで走る楽しみが大きいのだと思う。

 

だけど、

まぁマラソン大会って、

誰もが気軽に参加できないですよね・・・。

参加できる人がどうしても限られちゃう。

 

気軽に楽しめるランイベントとか、

もっと色々あればいいのにー。

と、ここまで書いていて思いました。

あんまタイムとかラップとか考えず、

観光と組み合わせるとか、食と組み合わせるとか。

ガンガン音楽でノリノリランとか。

 

あ、コスプレマラソン大会はあるっぽいですね。

しかも仮装アイデア賞とかある。良きー!



参加できるイベントがあること、って

モチベーションにも繋がるので。

初心者が継続する手助けにもなる。

 

ま、

今はコロナ禍なので難しいかもしれませんが。

ランニング市場が広がらないのは、

とってももったいないと思うので、

もっともっと気軽で賑やかに

楽しめる人が増えたらいいのになー!

と思う今日この頃です。