先日の山手幹線ランの後。
筋肉痛は多少ありましたけど、
思っていたほどダメージは大きくなく。
といっても、
一週間弱はランおやすみ!
と決めたので、今朝はお散歩に出かけました。
BGMは、昔大好きだった
ゲームミュージックをチョイス。
16世紀初頭の大航海時代の世界を
船乗りの主人公で冒険していく
航海シミュレーション・大航海時代2。
船旅のシーンを想起させるBGMの数々は
おさんぽのリズムによく合います。
そして、この楽曲を手がけたのが、
菅野よう子さん。
ゲームミュージックの女王であり、
CMソングの女王であり、
ジャンル問わず数々の名曲を作り出した
天才作曲家であります。
さて、おさんぽですが。
せっかくなので、
いつものランルートとは違うコースへ。
あまり整備されてない川原道ですが、
お散歩ならのどかで良いですね。
おっとここで。
鉄オタの血が湧きたつスポット発見!
すごいすごい!
頭のすぐ上を阪急電車が走ってる!
こんな風に、通過電車を見上げて
見ることができます。
音よ音!すごい音!
もはやイヤホンの大海原の静かな響きは
かき消されてしまうくらい。
ほんと間近!
あまりの迫力に圧倒されてしまいます。
そして、奥の高架にもご注目。
写真だとちょい小さいですけど。
肉眼だとハッキリ見えました。
新幹線のシャープなフォルム!
かっけええ。
ここに居続けたら、阪急電車と
クロスする奇跡の瞬間が見れるかも。
さ、鉄オタタイム終了して
引き続きおさんぽおさんぽー。
昔、デューク更家さんって、
めっちゃ活躍されてましたよね。
当時、独特な手の動きの歩き方を見て
けったいな人やなー
なんて思ってたんですが。
あの手の動き、肩を回して
解してるのかも?と最近気付きました。
以前ブログで書いた、内巻き肩の解消ですね。
歩きながら肩を回すと、
止まってる時より解れるんですよねー。
なので、最近ウォーキングする時は
肩のストレッチを入れるようにしています。
あ、大航海時代のBGM終わってしまった。
続いて菅野よう子チョイスで2曲め~。
僕が菅野ミュージックにはまったのは、
この信長の野望が最初のきっかけです。
これ、そのまんま
大河ドラマに使えるやんって。
ゲームミュージックで、
こんな凄い作曲家がいるんや!と
衝撃を覚えました。
時は流れ、2017年。
大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、
音楽を担当したのは、菅野よう子。
才能というのは嘘をつかないものですね。
他でも、
第39回日本アカデミー賞優秀音楽賞を
海街diaryの作曲で受賞。
この時は、出演の長澤まさみさんから
直々のご指名だったそうです。
さて。
信長の野望の音楽を聞きながら
おさんぽおさんぽしていると。
なんとなく歴史を感じられるスポットに
自然と足が向いていったのでありました。
近所にある、近松公園を散策することに。
こちらは、かの近松門左衛門のお墓近くに
つくられた日本庭園風の公園です。
朝早くから、お散歩勢の数すごっ!
のどかですねー。
ところどころベンチが設置されていて
お年寄りが語らいあってます。
ぐるりと一周、約500m。
回ってきたところで良い時間になりました。
たまにはお散歩も、良きかな良きかな。