海遊館で過ごすはずが…
嫁さんは美容室に行くことが決まっていた日曜日。息子くんを水場のある場所に連れて行こうとあれこれ考えて水着を用意したりしていましたが、天気はあいにくの雨模様。屋内施設に候補が狭まってしまいました。ここはやはり鉄板の「海遊館」が第一候補になります。息子くんに打診すると「行く~っ!!」とノリノリです。午前中に海遊館をある程度見つくしたら食事をして午後からは近くの「レゴランド」に行ってみようと大まかなプランも決まりました。海遊館は入場制限があるためすぐにチケットをスマホで事前に手配します。朝9:30のチケットはすでに完売で、9:45入場分をなんとかゲットしました。息子くんも3歳となり入場料が600円かかるようになってしまいました。
海遊館へは天気も悪いので車で行くことにしたが、近くのコインパーキングに停めるころには雨も止んで曇り空となっていました。
何度も来て勝手知ったる海遊館。「ジンベイさん見るのっ」と手前のペンギンやイルカなどの水槽を華麗にスルーして駆け抜けていきます。朝イチ入場組はまだ手前の水槽に群れをなしてとどまっていたのでメインの大水槽あたりはガラガラです。ある意味かしこいですね。
待望のジンベイザメも一通り見れば満足らしく、「次はクラゲさん!」とまた次を急ぎます。クラゲも一瞥するだけでまたスルーです。
「ちょっ、まってまって」
あっという間に順路の最後についてしまいました。そして、ひとこと。
「おうちかえる」
大人と子供あわせて3,000円の入場料と駐車場代1,200円の元はとれてません。泣く泣く、レゴランドの情報を調べますが、ここで以前気になっていたATCの「あそびマーレ」のことを思い出して調べてみます。「親子で一日あそべる室内遊園地」という売り文句に心惹かれてそちらに向かうことにしました。
どこにあるの?料金は?
「ATCあそびマーレ」は南港ATCの5階にあります。駐車場はATC地下の公式駐車場が1日停めても上限1,000円と比較的安かったのでそこにしました。電車で行く場合は地下鉄からニュートラムに乗り継いで「トレードセンター前」で下車すればすぐです。アクセスは良好ですね。
入場料は土日は2歳~大人は一律1,100円。JAF会員証を見せるだけの割引や「いこーよ」での前売りなどの各種割引が充実しているので実質1,000円ですね。途中退場と再入場もできるようになっていたので1日遊びつくすことができます。
想像以上に広い
入り口で検温して自販機でチケットを買って入園します。3歳からはマスク着用必須となっていました。中は想像以上に広く、大型の遊具がたくさん設置されていました。
ボールプールに飛び込んで
埋もれます。
大好きな大型エア遊具も複数設置されていました。
楽しそうですね!
ボルダリングにも挑戦。落ちても痛くないのでずんずん行きます。
海遊館を高速スルーしてきたので、昼食前の入園でしたが1時間ほど全力で遊んでお腹も空いたようなので昼食のため途中退場することにします。出口で腕にブラックライトに反応するスタンプを押してもらって一旦外にでます。外に出て下りエスカレーターに向かう際に、園内からはあえて見えないように展示されていたティラノサウルスの大型の動く模型が目に入りました。最近恐竜にも興味が出てきた息子くんですが、ガラス越しに近寄ろうとするとおびえた表情で「行かないの!」と怖がっていました。
ランチはサイゼリアで
ATCは飲食のエリアも充実しているので、困ることはありません。息子くんが「ピザ食べたい」というのでサイゼリアに向かいます。全身を動かしてお腹空いてたんでしょうね。いつもよりも食欲旺盛です。
食事を終えると、一言。
「さっきのティラノサウルス見るの」
そうですか、ようやく決心つきましたか。
そそくさと、再入園してティラノサウルスの展示されている場所に向かいます。ティラノサウルスは忍者の迷路がある奥に隠れています。連れて行こうとすると、足がすくんで
「行かないの」
やっぱり怖いようです。
思わぬ出会い
気をとりなおしてトラクターやショベルカーなどの働くクルマに乗れるエリアで遊び始めます。
すると、保育園のお友達によく似た女の子が近くに来て、こちらをじっと見上げているじゃないですか?
「●●ちゃん?」
やはり、そうでした。ご両親と一緒に朝から遊んでいたそうです。広い園内、たくさんの子供がいるなか私たちと出会ってマスクをした私たちを見つけてくれたなんてすごい偶然ですね。
仲良く手をつないでデートが始まります。かわいいね。
ここで息子くん、いいところを見せようとしたのか「ティラノサウルス見に行こう!」とまさかのお誘いです。大丈夫なのか?怖くないのか?
近くまできたところで、女の子が「怖~い!」と騒ぎだすと、2人そろって「こわーいっ!こわーいっ!」の大合唱で大騒ぎ。女の子はお父さんに強制抱っこされて一瞬だけ近くまで行って帰ってきましたが、息子くんは断固拒否。きみなぁ。
2歳ぐらいまでは、保育園でも人とかかわるという様子があまり見られませんでしたが、こんなにも仲良く行動できるように成長していたことがとても嬉しいです。