バレてしまいました

 2時間だけ預ける慣らし保育が3日続いた後、4日目からは預け時間が3時間に増えました。それまで預ける時もあっさり。むしろ保育士さんに抱き着きにいっていたのに、保育園に行く前からグズグズ。保育士のお姉さんに預けようとしても泣いてママにしがみついたまま。どうやらお姉さんのところにいくとママがいなくなるのがバレてしまったようです。
 ただ、引き取りの際に様子を聞くと保育中はご機嫌に過ごして、ご飯もよく食べてくれていたようなので気持ちの切り替えも早いようです。
 

通常保育へ

 そんな慣らし保育期間もあっという間に終わり、通常保育に移行しました。預け時に泣くのは相変わらずですが、拒否の度合いが少しずつマシになっていっているようです。保育日誌のやりとりもスタートしました。日中の様子が記載されているのですが、息子の様子が目に浮かぶようで何度も読み返してニヤニヤしてしまいます。

コロナの影響で復職期間が延びる?

 大阪市は比較的早い段階で、4月入所者の復職期間を1ヶ月延長して5月末にしていました。現在は6月末まで伸びています。私の住む隣県の市ではそのような発表がなかったのですが、電話で問い合わせたところ5月末までの延長を発表したところでした。職場が大阪市内なので、緊急事態宣言がなされた地域への通勤の開始を延ばせるものなら延ばしたいものです。いざというときには宅内保育で引きこもれます。職場との調整がうまくいけばいいのですが。