まる一日の光線治療が終わり、検査の結果がでました。昨日14.5だった総ビリルビン値は10.0と正常範囲に戻っていました!
面会時間には何事もなかったかのように部屋に戻されてすやすやと眠っていました。
ミルクの時間になったら無理やり起こして、授乳を試みます。まだおっぱいは必要十分な量が出ないので搾乳してミルクに混ぜます。
哺乳瓶を口元に持っていくと最初の3口程度はごくごくと飲んでくれるのですが、そのうち止めるか寝てしまいます。抱っこしていると安心して寝る可能性があるとの看護師さんのアドバイスでベッドの上に移動させます。少しは飲んでくれましたが40mlのうちの半分も飲んでっくれません。げっぷさせたり、哺乳瓶の乳首を柔らかいものに変えたり、看護師さんもいろいろトライしてくれましたが一進一退で全部あげるのにかなり時間がかかってしまいました。
自宅用に買った哺乳瓶のメーカーや製品名を聞かれたので「ピジョンの新生児用のSSサイズのやつ」としか答えられなかったのですが「『母乳実感』ですか?」と言われその場でググったらそれでした。同じものが病院にもあるらしく次の授乳時間にはそれでトライしてみることにしました。
いざ、新しい乳首を試すと飲みっぷりが違います。それでも時間は普通よりもかかりましたが全部飲み干してくれました。授乳→あとかたずけ→準備→授乳のサイクルが延々と休みなしに続くんですね。大変です。
明日朝の検査で問題なければもう退院です。まだまだ不安なことだらけなのに大丈夫なんでしょうか!?