自家用車の登録はイリノイ州とシカゴ市の両方が必要。
イリノイ州の登録は、ナンバープレートに付随するもので、Gulliverさんが代行してくれました。
イリノイ州の登録は、ナンバープレートに付随するもので、Gulliverさんが代行してくれました。
シカゴ市のステッカーは「ご自分でご準備下さい」とのこと。
基本的には、City Hallで取得できるらしいのですが、そうか、市役所なんか実は有るんですねw
基本的には、City Hallで取得できるらしいのですが、そうか、市役所なんか実は有るんですねw
でも、平日の昼間に市役所にいくのは、あまり好ましい事ではないのでと思ったら「Currency Exchangeでも出来る」とのこと。
1、それによると Vehicle Identification Number (VIN) + License Plate Number + Expiration Date が必要とのこと。
Gulliverさんには「契約書も持っていくように」と言われていたのに、
持参しなかったらイマイチ何言っているか聞き取れなかったけど、とにかくダメだ、出直してきなさいとのこと。
Gulliverさんには「契約書も持っていくように」と言われていたのに、
持参しなかったらイマイチ何言っているか聞き取れなかったけど、とにかくダメだ、出直してきなさいとのこと。
2.で、改めて別の日に契約書も持参。
都合の良いことに同じおばちゃんが受付に座っていて、「オッケー、任せて頂戴」な感じ。
で、ステッカーの発行に辿り着きましたが、クレジットカードでの支払いは出来ないとのこと。
デビッドカードならOKとのことで手続きするも、何か知らないけど銀行サイドでストップをかけてきているとのこと。
都合の良いことに同じおばちゃんが受付に座っていて、「オッケー、任せて頂戴」な感じ。
で、ステッカーの発行に辿り着きましたが、クレジットカードでの支払いは出来ないとのこと。
デビッドカードならOKとのことで手続きするも、何か知らないけど銀行サイドでストップをかけてきているとのこと。
3.じゃあ、そこにあるATMで下してくるぜと言うも、上手く下ろせないw
そんなこんなで、銀行からテキストで確認が来て、「払うぜOKと返信」
そんなこんなで、銀行からテキストで確認が来て、「払うぜOKと返信」
4.受付の姉さんにその旨を伝えて再チャレンジ。
どういう理屈か分からんが、今度はデビッドカードでの支払いが可能で、支払完了。
どういう理屈か分からんが、今度はデビッドカードでの支払いが可能で、支払完了。
という訳で、意外と苦労して、ようやくステッカーをゲットしました。
ちなみに、ナンバープレートを取得してから1カ月とか期限が決まっているそうで、少し延滞金を取られました。
適当に200~300ドル位を現金で持っていくと無難じゃないかと思いました。
期間が過ぎる頃に、リニューアルの要請が来るはずかと。
どうなるかなあ。
相変わらず良く分からんことばっかりです。楽しいですねw
どうなるかなあ。
相変わらず良く分からんことばっかりです。楽しいですねw