こちらの銀行では、何かイレギュラー等が有るとチェックが入ります。
そんで、電話がかかってきて、その取引(振込とか)を本当に本人が依頼したのか確認されるみたい。
私の場合、電話がかかってきて出なくて、折り返したら自動応答。困りますねえ。。
そして、次の日にオンラインバンクにログインしたら、操作が停止されている状況。
前日に大きい振り込みを操作したからそれが影響してそうだなと思いつつ、電話するも、どうにも話が通じない。
そこで、向こうから提案が・・・「Can you speak another language?」みたいな。
いやいや、私、日本語は結構得意ですよと言うと、通訳を使うからちょっと待てと。
そして、通訳と担当者とおっさんで3者面談して、意思の疎通が無事図れました。
通訳さんに聞くと、Chaseはその通訳会社と契約してて、いつでも3者面談出来るらしい。
銀行の窓口でもお願いすれば、電話を介しての3者面談方式で対応可能とのこと。
アメリカに赴任しているのに通訳に頼ってはいけないのだけど、銀行口座は生命線の一つ。
もっと言えば、お金のトラブルはヤバい。
なので、ちょっと意味が分からんけど、これ大事なんだろうな・・・と思ったら
「Could you provide a Japanese interpreter?」とかが吉、かも。
ちなみに、何かわからんけど電話じゃ対応出来ないと言われて、銀行に出向いて、アパートの家賃だよと説明して、
今後も定期的に振り込むよと説明して、ID見せて、顔も見せて、ようやく口座凍結が解除されました。
じゃ、電話してくんなと思ったけどね。
そんで、電話がかかってきて、その取引(振込とか)を本当に本人が依頼したのか確認されるみたい。
私の場合、電話がかかってきて出なくて、折り返したら自動応答。困りますねえ。。
そして、次の日にオンラインバンクにログインしたら、操作が停止されている状況。
前日に大きい振り込みを操作したからそれが影響してそうだなと思いつつ、電話するも、どうにも話が通じない。
そこで、向こうから提案が・・・「Can you speak another language?」みたいな。
いやいや、私、日本語は結構得意ですよと言うと、通訳を使うからちょっと待てと。
そして、通訳と担当者とおっさんで3者面談して、意思の疎通が無事図れました。
通訳さんに聞くと、Chaseはその通訳会社と契約してて、いつでも3者面談出来るらしい。
銀行の窓口でもお願いすれば、電話を介しての3者面談方式で対応可能とのこと。
アメリカに赴任しているのに通訳に頼ってはいけないのだけど、銀行口座は生命線の一つ。
もっと言えば、お金のトラブルはヤバい。
なので、ちょっと意味が分からんけど、これ大事なんだろうな・・・と思ったら
「Could you provide a Japanese interpreter?」とかが吉、かも。
ちなみに、何かわからんけど電話じゃ対応出来ないと言われて、銀行に出向いて、アパートの家賃だよと説明して、
今後も定期的に振り込むよと説明して、ID見せて、顔も見せて、ようやく口座凍結が解除されました。
じゃ、電話してくんなと思ったけどね。