北海道に転勤した夫婦から、「筋子送るよ」とのメールが有りました。
たっぷり来ましたね~!ありがたいことです。


さて、いくらの作り方ですが、おっさんはこれまで2回、挑戦しています。
2回とも、皮が硬くて弾力の有る、いくらに成っちゃってます。。。
2回とも、皮が硬くて弾力の有る、いくらに成っちゃってます。。。
今回は、もう少し検討し、やり方を変えてみました。
・いくらをほぐすのはぬるま湯(40℃)
・いくらをほぐしたり、洗ったりするのは全て塩水でなるべく時間を短く!
・つけ汁はあまり薄くせず、一晩でざるで濾す
・いくらをほぐしたり、洗ったりするのは全て塩水でなるべく時間を短く!
・つけ汁はあまり薄くせず、一晩でざるで濾す
これに注意して、3度目の正直です!
ほぐした後もタップリ800g強です。なにやら、以前よりちょっと柔らかい気がします。


左から塩漬け、しょうゆ+酒+みりん漬け、伊予ぽじょ醤油漬け 3種類作りました。


今回は大成功です!
皮は柔らかく、しっとりとした仕上がり。
処方が良かったのか、北海道の良い生筋子だったのか、分かりませんが美味しいイクラが沢山出来ました。
皮は柔らかく、しっとりとした仕上がり。
処方が良かったのか、北海道の良い生筋子だったのか、分かりませんが美味しいイクラが沢山出来ました。
ちょっとずつ味の違うのも楽しい限りです。
北海道のお二人に感謝感謝です。
メモ
塩漬け 8重量% ちょっと濃かった
しょうゆ 25重量% ちょうど良かった
塩漬け 8重量% ちょっと濃かった
しょうゆ 25重量% ちょうど良かった