うちのワンちゃん、早いものでもう2歳4ヶ月、柴犬です。

柴犬って眼がくりっとしてマズルが短い「たぬき顔」の柴犬と、眼が細いというかタニシ眼でマズルが長い「キツネ顔」の2パターンに分かれるんですな。

 

たぬき顔の柴犬って本当に可愛いですよ、所謂、美形って感じ。

個人的な意見ですが、たぬき顔の柴犬って表情も豊かで長らく人に飼われた結果、愛玩犬として進化した形態だって思うんですよね。

生存の為の最大の関心事が自力での狩猟から餌を貰う為に人間の歓心を買うことになって顔の形状が人間の好みに合わせて変化した?

 

柴犬って元々、日本の山間部に残っていた猟犬を昭和前期に愛好家が種として固定した犬種です。

柴犬のルーツになったワンちゃんの写真が今も残っていてそれみると、思いっきりキツネ顔なんですよ。

 

その柴犬とは別に、縄文時代の遺跡から当時の人に飼われていたと思われるワンちゃんの遺骨も沢山出土しています。

頭骨からその復元を試みた人達がいて、当時の犬と似たような容姿の和犬を掛け合わせて縄文犬として固定しました。

 

元祖の柴犬もその縄文犬にやっぱり似ているんですよ。

タニシ眼でマズルが長い・・・

 

うちのワンちゃんですが、キツネ顔なんですよ。

持論だと進化に取り残されたタイプwww

 

たぬき顔の柴犬に比べてキツネ顔の子は表情に乏しいってずっと思っていたんですが、成長とともに表情が段々と豊かになってまいりました。

 

嬉しいとき

甘えたい時

怒っている時

焦っている時

不満な時

 

最近ははっきり分かるんですよね・・・

 

これは嬉しい時の表情ですねw