今回は息子の部活の件、先週末からインターハイ地区予選のそのまた予選なるブロック大会がスタートしました。

県大会を勝ち進めば8月頃、一番暑い時期に福岡でインターハイトーナメント。

 

 シード校で県大会からスタートなんていう強豪校もありますが、息子の学校はさに非ず。

県を複数のブロックで分けて県大会予選、所謂ブロック大会からスタートで、そこで勝ち抜いたら県大会。

 

 三年生はこの大会が終わったら引退ということで気合いが入っているらしい。

息子の様子をみていても最近は「いつもとは違う感」をなんとなく醸し出しているので、大事な大会なんでしょうな。

 

 中三の秋くらいかな?

うちの嫁さん、息子が活躍しだした頃から急に応援に行くようになって最近では練習試合にすらいちいち顔出しております。


それまでは全てワイ任せ、大会の応援なんか来た事もないし、保護者会とか絶対に嫌って人だったんですよ。

ワイも保護者同士のお付き合いとか避けたいタイプなので保護者会は常時不参加、大会だけはワイが時々ちょっと顔出すだけ・・・、終わったら挨拶もそこそこに速攻で撤退。

ってな感じでウチからは部活動はいつも誰も来ず、子供の部活動に無関心な親として他の保護者達の間で不評を買ってたらしいのですが・・

 

 中三になって息子が試合に出るようになったら急に嫁さん変わったんですな。

大会応援は当たり前、練習試合にも行く、保護者会は参加マスト・・・

ママさん達のお付き合いにも積極的www


 ルールも分かってきたら見てるのが楽しくなったとかで、先日の関東大会決勝戦、息子の学校は例のごとく地区予選で消えてますから関東大会の決勝戦とかまったく関係ないのですがわざわざ試合を見に行くんですな・・・

息子達すら行かないのに・・・www


 部活ママさん達から時々聞こえる

「自分の息子が出るんだったら試合にも応援に行く」

「自分の息子が出ないんだったら、ルールとかよく分からんし応援とか行きたくない」

こういう親御さんって少なからずいらっしゃるのでは?

 

 息子は4月から高校生で、高校生チームには去年の年末くらいから合流して練習も高校生チームですが、中三時代の好調をそのまま維持していて、高校生チームでも関東大会くらいからベンチ入りメンバーに選出されたんですよ。

嫁さんの部活熱は息子が高校生になってさらにヒートアップ!


ってな感じでインターハイ県大会地区予選を迎えたのですが、地区予選一回戦で敗退www

もちろん、福岡で決勝トーナメントなんて誰も予想してませんが、県大会地区予選では準決勝くらいまでは進んでくれるだろうという予想だったのが、まさかの一回戦敗退www

 

 3年生も6月に引退の予定が5月半ばをまたずに引退。

ちょっと早くの引退になっちゃったんですな・・・

嫁さんもガックリwww

 

 一回戦、息子も出ましたがなんかメンバー同士の連携が上手くいかずにちぐはぐな感じ。

緊張しちゃったのかな・・・

大きな大会でしたからね。

 

 息子としては地区予選で準決勝くらいまで勝ち進んで、中間テスト不振の言い訳にするつもりだったはずですが、中間テスト2週間前に大会が終わるwww

 今度は一回戦敗退のショックで勉強が手に付かないか?

 

 勉強は全くダメなので、部活くらいは頑張って欲しいのですが。