今回、入れ替えした車の件、オーディオに関してはケチらずサウンド・パッケージオプション選択したんです。

「ハーマン・カードン」のオーディオ・システムが内蔵となってましたが、正直あまり期待はしていませんでした。

 

 メーカーオプションのオーディオ・システムとか、「ハーマン・カードン」が実際に製造したオーディオシステムじゃなくって、名前だけのなんちゃってハーマンwww

中国のどこかで作ってるオーディオにBMWがハーマン・カードンにお金はらって名前借りて「ハーマン・カードン」って言ってるだけ・・・

システムの製造どころか、設計にすらハーマン・カードンは一切関わっていないwww

 

レクサスの「マークレビンソン」とかも以下同文ですよwww

イメージを売る?

と言えば聞こえは良いのですが、「マークレビンソンってこんなもん?」って誤解されちゃうんじゃないかな?

イメージだけ先行しても内容が伴ってないとブランドの価値下げるだけだって思うのですがwww

 

オーディオ業界もたぶんにイメージ重視の世界なんでしょう。

目先の利益優先しちゃうんでしょうなw

 

 

 ワイのハーマン・カードン、サウンドパッケージ価格がアコースティックガラス込みで20万円だし、本物が付いてくるわけないんですな。

本物だったら右と左のスピーカー二個だけでも20万円じゃ無理だし、それが16個もスピーカー付いて20万円以下とか有り得ません。

と言うわけで、過大な期待はもたずに車内で音楽掛けてみたんですが、予想に反してこれがなかなか良い。

前車はケチってオプション価格半値の安い方のwi-fiシステムなるものを選択していたわけですが、それより明らかに音質が良い。

本物のハーマン・カードンとか聴いた事もないので比べようもないのですが、前車のオーディオシステムは超えてくれたのが嬉しい。

 

 

 で、なにを聴いたのかというと、「南野陽子」www

懐かしいですな・・・

スマホでApple Musicに登録すると昔の音源が無尽蔵にタダ。

こんな時代にCDとかもう買う人いないだろう?

 

 もちろん、ワイも南野陽子のCDとか今更買う気とか全くないのですが、Apple Musicでタダなら聴いてみる。

彼女がテレビの「ベストテン」で歌唄ってたのはワイが高校生くらいの時かな?

楽しみに「ベストテン」見てましたwww

 

 1980年代でしょうか?

彼女は人気アイドルだったわけですが、神戸かなんかの中高一貫校に通ってて、当時の主流だった元ヤンやビンボー家庭出身の成り上がってやろう系のアイドルとはちょっと違ったカラーだったんですよね。

みためも清純派でしたがどちらかと言うとしっかりしてる様に見えてたんですよ。

 

 そんな彼女も結婚は失敗に終わりました。

悪いというかどうしようもない男とくっつき、離婚する羽目になりました。

見かけによらず、恋愛は破滅型だったんですね・・・

所謂、薄幸の女

なまじしっかりしてるから男が甘えちゃうんでしょうか?

 

「吐息でネット」

とか歌ってる頃には彼女の将来がそんな事になるとは想像もつかなかったわけで、車内で「吐息でネット」を聴きながら、人生って五里霧中なんだな~としみじみ思う。

 

 

うちの息子も一昨年くらいかな?

ギターが欲しいとか言い出したことがあって、ワイも経験あるので本気だったら買ってやろうかな・・・

とか思ってたらその後はまったくそんな話はない・・・

 

今の子はスマホで音楽聴くのすましちゃうみたいですね。

ワイが中学生の頃は親にねだって初めてステレオ・システム買ってもらったものですがそういうの欲しいとも言わないし・・・

音楽は好きみたいですが、ヘッドホンで聴いてるのかな?

マンション暮らしだし、息子の部屋も狭いので大きなシステムとか無理なんですがwww

 

時代は変わる、南野陽子も変わるwww

ずっと同じ物なんてこの世にはないんですね。