現在リビングの壁、床板の張替リフォーム中。
築40年になるとあちこちガタがくる。床板が撓みだしたので止むに止まれず修理、そのついでに親父のタバコのヤニで茶色に汚れた壁紙も張り替えることにした次第。
37型の液晶TVも12年前のもので最近になって偶に起動に失敗するケースが出てきた、のでこれも買い替えることに。
ちょうど楽天のお買い物マラソンの時期にあたり、TV、TV台、サラウンドスピーカー、他付属品を購入。楽天ポイントはそれなりに稼いだものの、ちょっと散財した感もあり反省している....
リビングに置くTVには繋ぐものが多い。購入したものや接続予定の主要なものを見ると、
これらを新しいTVに繋ぐ。
実はこのレグザZ730Xは1つ前のモデルなのだが、新しいZ740Xは液晶が従来のZシリーズのIPSからVAに変わった。どちらも長短あるが、IPSは視野角が広く結構斜めから視聴するうちのリビングのような設置状況だとVAだと少々見にくくなる。で、敢えて旧モデル。
これまで液晶TVは13年前に最初に購入したレグザ37Z3500以降4機全てレグザだ。レグザは昔から汎用HDDに録画ができるのと、その操作がしやすく、この操作に慣れているのでちょっと他メーカーのTVは選択しにくい。
Zシリーズはタイムシフトマシンと通常録画用に別個のHDDが要るのでそれらも接続しないといけないし、
サウンドバー
Fire TV Stick
BD
CATVのSTB
Nintendo Switchのドック
Nintendo Wii(女房がフィットネスに未だ使うのいうので接続)
これらも接続予定。ケーブルの取廻しや個別の設定、TV本体の設定は勿論面倒くさいし、サウンドバーはスマホとBluetooth接続させればネットワークオーディとしても機能するのでその設定に多少てこずりそうな気がする。
まあ、パソコンの組み立てに比べれば技術的な難易度は低いのだが、なんせモノが大きいし接続機器も多い。設定が決まって安定稼働まではしばらく掛かりそうだ。