一日がたち、エンジンに火を入れます。
相変わらず一回目の点火は気難しいですが、
気持ちノーマルより早く火が入ったような気がします。
音は、大きいですね!
エンジンのすぐ横で録音したものを聞くとノーマルはメカニカルノイズが大半ですが
オスカーのマフラーはノイズと排気音が半々ですね。
取りあえず、走ってみます。
発進は若干トルク不足のはずなのですが、排気音で力強く感じます(変なのー)
別段扱いにくい事はありません。
低速でアクセルを開けると爆発一回ごとの蹴りだし感があります。
この感じ…
エストレヤやん、チョット音の大きいエストレヤ
オッサンが昔乗ってたエストレヤそっくりです。
O-3PO(250TR)に乗るとどうしても単気筒なのにどうして?というフラストレーションは無くなりました。
5速60kmで風の音しか聞こえなかったのですが、交換後はちゃんと排気音が聞こえます。
減速から停止はマフラーによってはアフターファイヤーを伴うようですが、
マフラーを変えてからも、ありませんでした。
(エストレヤはノーマルなのにパンパンお祭り騒ぎでしたが)
若干スロットルを戻すときナーバスになったようですが~問題はないような~ 素人判断ですキリッ
ただ、交差点で止まってる時は音が大きいのでオッサンは自意識過剰に赤面しますw爆音じゃないですよww
それとジェダイ(純正)と比べると900gくらい軽いんですよオスカー卿のライトセイバー
コレからイロイロ走ってみないと特性はわかりませんね。
晴れたら乗るよ。