先日、夫と共通の友人(女性)が家に遊びに来てくれたときのこと。
共通の友人なので夫も会話に参加していて、話題は育児のこと、趣味のこと、そして仕事のことに移っていきました。
仕事のことになるとヒートアップしてくる夫(笑)
こういうことは日常茶飯事なので、私はいつものように聞き役に徹していましたが、友人には夫の話を聞いている私の姿が新鮮で意外だったらしく、後でこんなことを言ってきました。
「ちゃんと旦那さんの話を聞いてて偉いよ。気のない合いの手ではなくて、具体的な固有名詞が出てきたり、質問が深い様子から、いつもちゃんと話を聞いてあげてることがわかる。私なんて旦那の話に出てくる人の名前をいつまでたっても覚えられないなーって思った(笑)」
妻業を
はじめて
褒められた!!
育児のことは結構褒めてくれる人もいます。
例えば近所のスーパーで声をかけられたおばあちゃんだったり、小児科の先生だったり、会社の人だったり、ママ友だち同士で慰めあったり(笑)
本当に育児に疲れているときなんか、そういう他人の一言がじんわり沁みてくるものです。
でも友人に言われるまで妻業を褒められたことってないなぁと…。
政治家や医者の奥様なら「よく頑張ってるわね」と言われることがあるかもですが、一般庶民の妻が他人から褒められることってあんまりないですよね。
やって当たり前ってことなのかな。
心優しい友人の言葉がじんわり沁みて、少~し夫に優しくなりました(笑)