またまた「きのう何食べた?」みたいなタイトルですが。
こんな調査結果がありました。
最近は朝食を摂ってる人が多数なんですね。
ざっと15年前の私が20代の頃は、朝食はコーヒーだけ、みたいな人が多くて「朝食を食べない若者たち」という感じでメディアに取り上げられることもありました。そういう私も若い頃からひどい低血圧で胃弱でしたので朝は食欲がなくて抜いてしまう派でした。
が、低血圧の人って頭に血がいかなくて貧血っぽくなることが多い。
なので朝食べないと通勤電車の中で気分が悪くなって途中下車…ということがよくありました。
それで、なんか食べなきゃ、となりますが若い時にはダイエットとかしていて、朝はサラダにしようって思うんです。
生野菜と果物を摂って完璧!と出勤するのですが、今度は胃が痛い。
今思えば、胃弱に生野菜と果物は厳しい。
年を重ねた今は、どんなに忙しくても疲れて食欲がなくても朝食を摂るようにしています。
メニューは胃に優しいものと体を温めることを優先します。
・お味噌汁か温野菜のスープ
・炭水化物はごはんの方が胃には優しいけれど3日に一度はパン
・スクランブルエッグや目玉焼きなどの優しいタンパク質。
・あとは海苔や納豆。
胃腸が疲れてたり、慢性的に弱い方は、朝食を見直すと1日調子よく過ごせるかもしれません。
おためしあれ☆