みなさんは
子ども用リード
ってご存知ですか?
こんな感じで「子ども用ハーネス」っていうんですかね。
私はこれが
むちゃくちゃ欲しい。。
うちには2歳の男の子が一人います。
戦隊モノや仮面ライダーが大好きで、父親と戦いごっこをするのが好き。
ブロックで武器を作るのも大好きです。
体格が良く、体を動かす遊びが好きで、広い公園に行くと嬉々として走り回っています。
そんな息子とスーパーに行くとどうなるかというと…
まずはキャラクターカートに入れますが10分ほどで「歩く」と言って降りたがります。
なので、その10分の間に猛ダッシュで買い物を終えようとしますが、必ずあとちょっとのところで降ろすはめになります。
走ったりウロチョロするので必死で手をつなぎ、他の買い物客にぶつかっては謝り、なだめすかしてなんとかレジまでやってきます。
しかし、カートからカゴを降ろす一瞬のすきに、ニヤニヤしながら隣のレジスペースに入り込んだり、お会計後の袋詰めスペースに行って人にぶつかったりしています。
会計を終えると車に戻るわけですが、駐車場でもふざけて逃げようとしたりして、ヒヤヒヤしながらなんとか車にたどり着きチャイルドシートに座らせて、ベルトを締めて、やっと一安心…。
もう少し体が小さい頃は抱っこしたままダッシュで買い物を終えてましたが、もうおとなしく抱っこさせてくれていた時期も終わりました。
日本ではこのアイテムって
虐待
と言う人もいて…。
実際使っている人を見たことがありません。
「子ども リード」で検索すると批判的なコメントも出てきます。
「子どもがかわいそう」
「犬じゃないんだから」
中には『今の親は手をつなぐことすら面倒くさがるのか』的な内容の記事もあり…!
違いますよぉーーーー!!!
手を「つながない」じゃなくて、つないでくれないんです。
そうなんです…。
自分一人で歩く!と言って手つなぎを拒否られることが多々あります。
そもそもリードを必要としないお子さんもたくさんいるし(手をつないでくれる、側から離れない)、すべての子育て中の人たちと共有できる悩みでもない。
少し年配の方だと「しつけの問題じゃない?」と言われて…涙は出ても返す言葉はありません…。
はぁ~~エルゴでオシャレなハーネスが販売されてバカ売れしないかなぁぁ。