5年くらい使っていたPanasonicの洗浄便座のノズルの動きがおかしくなり、

INAXのものに取り換えた。
Panasonic、壊れるのが早い気もするが、地域によって水質の違いもあるし、

僕の住んでるところはカルシウムや、ほかの成分も多そう(※)なので仕方ないかも。

※ヤカンの底に何か得体のしれない白い沈殿物がたまったりする。

 

んで、その時に気になったのが「便器」の汚れ

 

尿石。尿に含まれるカルシウムがこびりついて、

サンポール(薄い塩酸)+ブラシぐらいではとれんよのね、コレ。

かなり強力な業務用洗剤ならとれるらしい。

が、問題は薬剤の悪影響と入手のしにくさ。

 

今回も、「耐水サンドペーパー」#600とかでやってみたけど全部はとれません。

【追記】#600は便器に対しては荒めなので仕上げには#1000以上を使います。

 

んで、結局最後までどうしても除去できない箇所に試みたのが

 

マイナス(-)ドライバー」で、

できるだけ力を入れず「削り落とす」

 

これが一番効果的でした。

 

【追記】

便器の表面はガラス質なので、絶対に力任せに削らないことが重要!
傷がつくとかえって汚れが付きやすくなり、最悪便器の交換になってしまいます。

 

改めて調べると

(1)専用の、強い酸性のクリーナーを使う=危険&割高

(2)すこし柔らかめのヘラで削る

 =>やわかめの金属製ヘラ(陶器を傷つける可能性あり)

 =>プラスチック製ヘラ

 =>期限切れのクレジットカード

 

 

が一番効果的なようで、今後の掃除(こびりついた尿石の除去)

「期限切れの

クレジットカード的な素材」

で試してみようと思います。

 

僕の直感では

「固めのプラスチック素材が

便器を痛めることもなく最適」

 

このように思いますDeathYo!

 

いじょ (`・ω・)ゞ