戦後我が国は「立憲君主制国家」となり天皇は新憲法で日本国の「象徴」と定められた。だから天皇陛下が「生前退位」されても国政上の混乱は生じないはずである。「権力の象徴」時代は退位されても形ばかりで「上皇」「法王」として権威を振るい世に有名な「院政政治」を敷いたのだ。其れで、面白くない現天皇とも軋轢を起こし世の混乱を広げていったというのが歴史の教科書に書かれている内容だ。


前述した様に「象徴天皇制」の下では今はそんなことはありえない。 宮内庁が危惧しているのは、天皇陛下が時の為政者に「邪魔だ」と判断され強制的に退位させられることだという。

天皇陛下が今のように「平和日本」「過去の戦争への反省」を言い続けられたら、確かに「邪魔」という勢力、輩が出てくるかもしれないとは俺にも想像できる。


でも皇太子殿下も「利用」されそうな御人には見えないし取り会えずはその不安は、「大丈夫」だと思う。

天皇陛下は今まで危険な病気も乗り越えてこられたが、ご高齢でご自分でも体力、知力への不安を言ってこられた経緯がある。 まだ元気なうちに取り返しがつかない事態になる前に「譲位」したいというお気持ちはよく理解できる。ご本人のお気持ちを汲んで早急に実現したいとも思う。


だがもう一つ考えなければいけない問題がある。次の次の天皇は今のところ秋篠宮殿下の男子子供である。

現皇太子が天皇となった時、どの時点で「譲位」を決断されるのか、実子ではないだけに、政治の介入、身内同士の葛藤が否定できないからだ。「譲位」を迫られる事態はこの時こそ危惧される。だから「天皇陛下の御意志」という担保は絶対条件にしなければならないだろう。


世界の王室の流れはもはや、「男子系統」にこだわっていない。「神国日本」に時代の歯車を戻そうとする勢力、輩さえ無視すれば、「女子王位」も含め広範な国民の意見を募り、「世界に誇れる」新時代の「皇室祭典」を作る時が来たのではないか。   「不敬罪」がなくなった時代に見合った、国民の象徴ー天皇の姿を考えたいと思う。


「俺たちの天皇陛下」になって頂くために!