チューニングアップして、Mモータース社長から、エンジンのノッキング音に気をつけて!といわれて以来

「耳が点?」状態。  何でも異音に聞こえる。  この間、エンジンルームからすごい波の音! てっきり

この間換えたLLCのエア抜きが失敗!と思って大騒ぎしたが、リアボックスに積み込んでいた発泡スチロール箱の擦れる音だった。 自信を持っての「指摘」が見事空振りで家族にも信用をなくす始末(トホホッ)。


マア必死に聞こうとすると怪しげな音ばかり、、。  ATミッションは? パワステは? オルタネーターは?とかいろいろと心配になる。

そのたびに調べてみるが別に異常はない。音を気にもしなければ、我がフォレスターは極めて順調だ。

本当によく走るし、今まで弄ったやつが凝縮して全ていい方向にまとまったみたい。

そういえばマフラーも野太い音が少し大きくなった感じがする。3000KM走るとそこで安定するみたいだが?。

女房は「品が無くうるさい!」とクレーム。 「これがいいってうっとりする奴もいるんだよ」というと「誰よ!?」、

、、「。。。。。」、、(まさか俺だよって言えないじゃないか!)


考えてみると、他のセレブカー等と比べると、電子制御といってもアナログとデジタルほどの違いがある。

だからこんなに弄っても純正ECUで何事もなかったようにコントロールしてくれるし、その「ラフさ加減」に感動だ!  昔の車はもっとシンプルだったなあ(遠い目)。 もっともMモータースにバランス調整をやって貰ったお蔭でもあるんだけれどね。

山道を走っても、高速道路を走っても気持ち良く、安心して運転できるからドライブが楽しい!


これだけコンパクトで力自慢な車はめったにないと思うし、長く付き合いたいものだ。

先手先手のメンテをしっかりやって、日本と同じ「長寿車」になってほしいもの。

「みんから」やMモータースを頼りに、フォレスターの声に「耳を澄ませて」的確でタイムリーな手をうちたいと

思っている。   長生きしてくれよ!