「清水の舞台から飛び降りる」心境で、採用してみたメタルキャタライザー、「最悪の結果」まで覚悟するほど本当に心配したけれど、Mモータースの「組み立て力」で全てが最高の結果となった。


一番の「底力」は勿論メタキャタの採用だろうが、そのほかに中間パイプ、マフラーの社外品への変更をやった。

それに伴うブーストアップ対策のために、燃調P,レギュレーター等関係部品とホース取り付け、ブーストコントローラーEVC5の取り付け、バルタイと燃調補正のためのパワーエンタープライズ製「カムコン」採用による効果もあったはずだ。


有り難い話だが、Mモータースの絶妙なセッテイングで、社外チューニングECUに変更することなく、現行ブースト範囲内に抑え込みながら、圧倒的なレスポンス改善とパワーアップを楽しまさせてもらっている。

「カムコン」の働きで燃費も良くなりそうな予感!


パワーアップで、一寸踏みこむだけでトップスピードに到達、それからはアクセルを戻して置くだけ。  ブーストなんて上げてないのに何でこう変わってしまったのか?!、、、、すげー!


新たな世界を求めるには、シャコタンがいいと皆に言われるけれど、、、、確かにそうすればスポーツセダンと面白いドライブが出来る。  でもフォレスターのコンセプト(俺が期待する)「雪道走破性」はどうなるんだろう?

本来、豪雪地帯の故郷との往復用に4WDのこのフォレスターを選んだのだから、、、。悩むよなあ!


でも普通の車でこんな能力の車ってないぜ!

みんから参考だけど弄るとこんなに反応がビンビン伝わってくる。

何でも(俺の拙いトライに)簡単に応えてくれるポテンシャルの高さ!

乗るたびに習熟度を増す純正ECUの懐の深さ!


俺はこれからどうおまえに付き合っていけばいいのだろうか?

昨日、今日、と一緒に走っても(可能性の多岐さに)迷ってしまう!