とても知りたいパーツのレビューを調べる時、まず「みんから」を訪れるのがお勧めだ。 大変参考になったレビューなんかはもっとその車について知りたいなと調べ始めると後のブログもレビューもないものにぶつかる。
車の交換があったケースは、「事故のため」とか「諸般の事情」の為等の説明が「さりげなく」あるのが普通である。 3年前で突然何もかも止まっているが、燃えたぎるようにフォレスターへの情熱も熱いまま止まっている。
アガサクリステイの小説の「そして誰もいなくなった?」のように、不思議に思うほど存在感が生々しい!
この間、九州の方のブログを読んでいたら、その方も俺と同じ経験をし、疑問をもったらしいが、その「理由」を知ることになる、、、、。 事故で亡くなったらしい、、、、。
個人を見送ったひとも「みんから」のこのブログは知らなかったのか、今でも残っている、、、。
一人、二人じゃなくて目に留まることが多い。 ブログの文面を見ても、チューニングの勢いを見ても突然そこで終る理由が理解できないのだ。
やはり九州の方が「報告」されたよう事情があったんだろうか? そうとしたら余りにむごいよな!
よしっ! フォレスターへの君たちの思いは、俺達皆が引き継いでいくぞ!
あなたたちが「人柱」となって教えてくれた、「防御運転の大事さ」も心して生きて行くよ!
「運転する楽しさ」の伝道師の仕事も頑張るよ!
あなた方がメッセージを送ってくれなくなった後、「みんから」に書き継がれた多くの記事は全部があなたへの鎮魂歌だと思ってほしい。 長嶋茂雄のラストメッセージ 「我が巨人軍は永遠に不滅です!」を思い出します、、、、、、、。