スバルのチューン情報誌やみんから、各ショップに接すればするほど、「迷い」が深まっていく。

あれもこれも、、と実にたくさんのメニュー、プランがあって目移りする。

しかしフォレスターのSG5としての能力の限界もあれば、俺の投資の限界もある。  そこでそうした事情を十二分に頭に入れて「検討」してみたわけ。、、、、結論は先ず足の強化だ!


第一には、「クスコ」のスタビライザー装着による「カーブ」を含めたあらゆる環境下での走行性のアップ、、、、。

勿論「異音対策」としてAVOのスタビブッシュ付きは言うまでもない。

同じクスコ品でロワーバーの装着はしているのだが、やはり「本命登場!」してもらおう。


第二は、ブレーキレスポンスのアップを図ることだ。

本格的な「ブレンボキャりパープラスローター」セットを求めればいいのは分かるが「破産」が待っている。

マスターブレーキシリンダーストッパーは後々のメンテの邪魔になることも考慮し、ステンメッシュブレーキホース装着でこの対策としたい。  すでにデクセルのブレーキパッドへの交換で初期ブレーキ制動能力は改善されているので、街乗りレベルではこれで許されるのでは?と思うがどうだろう?


後はスタビリンクが、スタビライザー変更でも必要なオプションかどうか、プローバの中古スタビピロボールで確認してみたいと思っている。 ビルシュタイン、BG5中古流用で有用性これも見てみたいもんだが、そううまくいくか??だ、、、。  でもやってみたい。


夢追い人としての楽しみも失いたくない!

この分野で、夏を迎える前にやりたいのが、「インタークーラー」の能力、レスポンス改善だ。

これはもう腹案がもうある。  大垣のチューニングショップのメニュー素晴らしいんだ!

さて、今まで購入した一連の「ブツ」、どうしたもんだろう?  嫁さんが怖い!


今すでに手配した高能力のオルタネーター(リンク品)も早く交換したいし、メンテを兼ねた、燃料ポンプの大能力化もやりたい事項だ。  


M社長お勧めの「軽量クランクプーリー」これは是非やりたいものだ。

ただやるなら付属の工事と一緒にやれば一挙にメンテも改善も進む。これから、どこまでやるかというプランと部品集めスタートするつもりだ。


ここで俺の「秘めたる思い」をカミングアウトしよう!

排気系の怒涛?の社外品投入だ! エキマニ、フロント、セカンド、エンドパイプ、ブーストアップの危険域に踏みこむ。

もう少し乗ってから「ヤケ」でECU書き換えと合わせ最期はこれ(我慢していたものだ)を是非やってみたいもの。

おっと。「自滅」する前にサス、ショックの更新があるぜ。  社外で行くかあ?  この楽しみがまだ残っていたよなあ!、、、ビルか、もっとスポーツ化に行くか!


女心より変わる俺だ!

たまたま今思ってることは真実だけど、また変わるかもしれない。

「面白い!」と聴けば、そっちに行っしまうだろう。

でも俺が俺好みを目指して、俺の言うことを聴く車を造る、、それが夢、、、フォレスター! おまえはそんな素晴らしい「対象」だ!