今まで、どうも車にたいしてあまりに近視眼的過ぎたなあ、、、という反省を覚えている。

すぐ性能アップ!といって社外や他車種の部品を持ってきてやってみるが、結局うまくいかないことが多い。

耐久性を等を良く見てないのだ。 どうしても特定の性能に拘りすぎて、総合的視点が欠ける。

ということで「純正」の良さを生かしながら、その改良とか、経年から来る「へたれ」対策やらやれば、相当

のレベルに到達できるのでは、、、と言う考えが頭をもたげる。 ポテンシャル=素性が素晴らしいのだから。

ちょうど最近の「オートメカニック」でも同様の観点から、車の「フリクション」、「抵抗」を改善するプログラムが紹介されていた。

「ばくばく工房」からの一連の純正加工によるフリクション改善の提案はその代表例ではないかと思う。


ということで今壁にぶち当たった感のある俺の「フォレスター改造計画」も先ず足元に目をやって、やるべきことをしっかりやった上で、王手(おそらく「禁断の園」に踏み込むことになると思うが、、、)に駒を進めることができる。


「みんから」上で、いいショップを師匠に持ち、どんどん車を「進化」させているグループにうらやましさを感じていたが、俺もそういう人とやっと近づきになれた。   ラッキー!

彼の実際に基づいたアイデアをもらって、無駄のない、効率のいい車に変えていきたいと思っている。


「加工」でスムーズさを得られるもの、コンデンサーやアースチューンで「ノイズ」が無くなるもの、添加剤で潤滑性が著しく増大するもの、、、、、これらの中で「定番」といわれているものをどしどし実行するんだ!  そうした結果これらの成果と限界もはっきりしてくるはず。   そうすれば、次の段階への可能性とリスクも今よりはもっとはっきりしてくるのではないだろうか。


とにかく今までは、「やってくれる」所がなかった。  何もリスクを取ってくれといってるわけじゃない。この面白い

実験をサポートしてくれる「プロ」が欲しいだけだった。  素人、庶民、の側からの目線でサポートしてもらえるショップがあった!


さあ! フォレスター! 待たせたな。 お前の本来の能力我らに見せつけてくれ!