現在のフォレスターは、ここまでの「ライトチューン」で絶妙のバランスにある!(自画自賛)
では、後は「メンテ」だけに専念するか? いや!それでは面白くない! もっと前に進むべき!(誰だ?無責任な煽りは!)
長時間の高速道路走行がフォレスターの主な「使命」ということを考えると、加速時の今一歩の「レスポンスアッップ」があれば、、、と余りの貪欲さ。、、、(「この加速感に何の不満があるんだよ!」)、、、。
といってもこの頃は、この前の弄りにECUが慣れてきたのか、オーバーシュートも収まり、非常にスムーズな走り(加速も含めて)になってきた。 それとこれ以上弄るといったって、SG5は、SG9やインプレッサに比べ、タービンもエンジンもミッションもぎりぎりまでメーカーでチューニングされているということで、ブーストとかパワーアップの余地があまり無いそうだ。
だからおのずと弄るアクションは限られるうえに、費用対効果はとても小さいというジレンマがある。
聞いてくれ! メタルキャタライザーで(ヤフオクでも)13万円以上、エキマニも15万円ぐらい、書き換えEGUで6万から10万円、強化アクチュエーターで2万円以上、ブーストコントローラー、燃ポン、インジエクター、レギュレーター、これらの部品代と工賃足したらいくらになるか! 俺も排気系の強化が一番効果が期待できるとは思うけれど、投資額を考えると今は、じっと我慢!
ましてやタービン置き換えなんて考えたらもう駄目だ! 「みんから」を見てもここまでやっている人はSG9の人たちで、SG5乗りの人は大体足回りとか、ドレスアップに手を入れている人が多い。
今の「緊縮家計」を考えると、大物以外で確実に快適性や、操縦性に少ない投資で確実にポイントになりそうなものを優先しよう。、、、、、、、となるとやってみたいのは、ブレーキの「レスポンスアップ」だ。ブレーキそのものとなると、キャリバー、ローター、場合によってはホイールまで手を入れるとこれも60万円を超える。 だから俺が言っているのはステンメッシュブレーキホースとマスターシリンダーストッパー装着で、今掛りが遅いフォレスターのブレーキフィーリングの改善だ。
二つ目は、(堅くなりすぎたかなあ?という気持ちもあって)足回りのもう少しのしなやかさを図ってみたいということだ。AVOピロボールスタビリンク、STIラテラルリンク等の候補があるがどれをするかは、価格次第。
三つ目は、ブーストアップの時のレスポンスアップ、ブーストのたれ対策、ブーストの安定さに効くといわれる「強化アクチュエーター」の装着に挑戦したい。 この間失敗したコトの3ポートソレノイドバルブと似たような狙いだが、こちらのほうが機械式だから、信頼性は高いはずだ。
実は「強化アクチュエーター」装着には、ブーストアップの危険があるから、HKS EVC4のブーコンをオークションで入手済みだ。 やるのならこれも同時装着となる。
さあ、これらをいつ、どこのショップでやってもらうか、やり方をよく知っているショップでないと、難しい装着と調整の仕事だ。 調べなくちゃな!
この冬は雪に遭遇するチャンスはかなり高い。
逆に降ってほしいと期待さえしている。 フォレスターの魅力をまたまた発揮してほしいものだ。
正月田舎から帰ってきたら、この「妄想」の実現にむけ、頑張ろう!