にしておそらく最後の IKEA…。 :)
いちいち陳列が豪快でおもろいですが、
基本的に日本ではひと昔前の消費形態です。
安い(? 安くないのもありましたね)ことを前提に
大量消費でみんな同じものを買うカタチです。
あと、これはIKEAの特徴とおもいますが、
客はベルトコンベヤ方式で
決められた順番で商品を見て回って、
その場で判断をして買わないといけません。
基本的には後戻りできません。
これはバッフェ形式の IKEA内のレストランも同じです。
その場で決めたら、心変りはNGです。
後戻りできません。
これは優柔不断なわたしにとっては
苦痛以外の何物でもありません。
行ったり来たりが楽しいわけです。
せめてひとり3回くらいまでは許容すべきです(苦笑)。
店舗側としては効率がいいわけですが、
バッフェでケーキを選ぶようには家具は選べないでしょう。
さておき、、、
おんなじ商品が大量に積み上がってる様を
久々に見ました。
でっかい家具も同じように大量に積み上げてしまう
(地震対策は大丈夫なんでしょうか)のは、
確かにIKEAならではかもしれませんが、
FrancFrancやAfternoonTeaなどに代表される
いまどき人気の小物屋は多品種の商品を
少量(あくまでIKEAと比べてですよ)陳列する
形態ですから、日本の消費者はあまり触手が
伸びないんじゃないんでしょうか。
で、結局
小さな花瓶ひとつ握りしめて
レジへ行きました。
はい。
まったく非効率な買い物でした。:)
家具をとにかく安くで大量に買いたい人とか、
子供が沢山いる若い夫婦には良いかもしれません。
(が、今やそんな人たちは日本では少数派ですかね)
あと交通手段も
無料シャトルバスがありますが、本数が少なく週末は
人も多くて結構待ち時間が長くなって不便なので、
たくさん買うなら車も必須でしょう。
ということで、
IKEAはたぶん
今日が最初で最後...
もの珍しいですけどね。