最近、この手のCM急激に増えてますね。


検索エンジンのバーを表示させて、

○○○○(通常商品名) 検索  <ポチッ>

っていうやつ。


テレビとインターネットとの融合ですが、


ムカシは インターネットへの誘導手段として、URLをそのまま表示させてたんですけど、それじゃ覚えにくいし、難しいし、っていうことで、この形態になったんだと思いますが、


商標登録されてる商品名とか、企業名とかの固有名詞ならまだしも、最近は一般的な用語で検索させるものもが出てきてますね。


「詳しく教えて」とか、「期待以上」で検索とか。。


これ、検索ポチッてやるとトップに表示されることを前提とすると、ちょっと無理ありますよね。


検索エンジンによっても結果は違うし、同じエンジンでも検索結果自体、日々変わるし、どうやってサイトへの誘導を保証するのかと。。


一番手っ取り早いのは、検索エンジンに金払ってトップに掲載させる、ってのがありますよね。


気になったので確認してみました(爆)。


すると、「期待以上」はGoogle、Yahoo、Gooなどでスポンサーになっているようです。


ただ、マイナーなものも含めると検索エンジンもたくさんあるので、全部に金払うのかって話になりますよね。。


相応のコストがかかります。


でも、スポンサーになってないものもあります。


となると、検索エンジンのトップの座を維持するのは並大抵ではありません。


渋谷ではたらく(はたらいていた)社長の藤田さんみたいに、それがビジネスになるくらいです。


相応のコストもかかります。


結局、どっちも金がかかります。


URL表示だったら、このような金は要らなかったわけですが、それじゃ見てくれないという問題にぶつかる。


携帯電話は、例のバーを読み込ませることでこの問題をクリアしようとしていますが(あれもイラッとすることがありますね)、他媒体からネットへの誘導はもう一工夫できるかもしれません。


URLも最近は、www とかやってそれ何?何の略?なんてことから始めなくても、wwwは省けるし、日本語が使えるようになってるし、「検索」ポチッ以外のやり方を工夫できると思うんですけどね。


あ、それで商売してる人は反対ですね。。