いつもご訪問いただき、ありがとうございますおねがい
お掃除オタクのうめちゃんです音符


洗濯機の分解シリーズ、完結編でございますよ~♪


インパクトドライバーを使ったおかげで、
無事に洗濯槽の取り外しに成功したわたし。


前回の記事はこちら→洗濯機の分解③


洗濯機分解シリーズ

↑この状態から
↑洗濯槽を押さえているカバーを外して
↑洗濯槽の底の丸いカバーも外して
↑ここまで来たので、あとは本体から
洗濯槽の部分を上に持ち上げると洗濯槽が外れます。
引き上げた洗濯槽は、お風呂場に。
パッと見は、キレイ…なのかな?んー?
↑洗濯機の本体はこんな感じ。
底の方にたくさんの黒いモノが見えます…
これはカビでした笑い泣き
わずか1年ちょっとで、こうなるんですね~アセアセ


ここは、中性洗剤で簡単に汚れが落ちました。
アルコールを全体にスプレーしてカビ予防(=^ェ^=)
↑本体のお掃除はあっという間に終了キラキラ


さて次は、洗濯槽のお掃除に取りかかります。
↑真ん中に付いているこの四角い金属板は、
内側がエライ汚かった~!後で公開しますえーん
↑洗濯槽の側面。よく見ると、
あちこちにホコリと髪の毛が入り込んでます。
↑ほら、汚いでしょ。1年でコレですよガーン
↑洗濯槽の底部分。
ここにもやっぱりカビが付着していましたえーん
四角い仕切りひとつひとつをブラシで擦って
黒カビをやっつけたら、アルコールをシュッ♪
↑かなり地味で根気のいる作業でした笑い泣きなんでこんな掃除しにくい構造にしたんだか、謎タラー
↑洗濯槽を押さえてるカバーは
柔軟剤や洗剤カスで全体的にヌルヌルベトベトでしたアセアセ


洗濯槽の底の丸いカバーにも、
もれなくカビが付着してましたよねーキョロキョロタラー


それらもキレイさっぱりお掃除して…
乾いた部品たちをまた元に戻して…
あれ?この作業こないだもやったなぁ、確か(笑)←分解2回目爆笑


さぁさぁ、運命の「動作確認」キョロキョロ←これまた2回目(≧∇≦)


電源を入れますニコニコ


給水、オッケーOK


回転音、オッケーグラサン


排水も問題ナシグッ


脱水もちゃんとできてる、よしよしキラキラ


ってことで、ようやく
わが家の洗濯機ちゃん(笑)は
無傷で生還したことが
確認できましたぁ~!!!
あー良かった~~拍手 



前にも書きましたが、
※電化製品の分解は、本来メーカーのサービスマンなど専門知識を持った人が行う行為です。一般の方が分解した場合、メーカーでは保証の対象外となることもあるようです。
わたしは今回、自己責任(分解して万が一壊れたとしても仕方ないという覚悟)のもと、分解を行っております。


正直相当大変でしたがガーン
やっぱりオタクなもので(笑)
分解自体は超面白かったし←大変なぶん愛着がわきます(笑)
すみずみまでピカピカにできたことに
いたく満足したのでした爆笑
これで「洗濯機ちゃん」もますます頑張って働いてくれることでしょう!相棒、よろしく頼んだぜっキラキラ


長くなりましたが、今日も
わたしの自己満足ブログ(笑)にお付き合いいただき
ありがとうございました~ラブ


洗濯機の分解清掃をお考えの方、
あくまでわたしの経験の範囲内になりますが…ご相談に応じますよ!