いつもご訪問いただきありがとうございます♪
お掃除オタクのうめちゃんです。




すんなりと春になってくれない札幌ですもやもや


冬の間は、洗濯物ってなかなか
外に干せないですよね笑い泣き
洗濯物を外に干すのって、実は北海道あるあるだとか!?


部屋干しで気になるのは、
そう。
「洗濯物の匂い」です笑い泣き


生乾きだと、
なんだか変なニオイえーんがしますよね?
部屋干しだと生乾き率も高めだったりして…。


そこでっ💡
わたしはいつも、
こんな方法で洗濯物を干しています。


↑真ん中に丈の短いもの、
両サイドには丈の長いものを。


これを「アーチ干し」と言うそうです。
風が対流しやすく、
洗濯物が早く乾くんだとかびっくり


わたしはさらに、新聞紙を使いますキラキラ
新聞紙をクシャッとして
表面積を大きくしたら、
洗濯物の下に置きます。


こうすることで、
洗濯物から降りてくる湿気を
新聞紙が吸ってくれるのですニコニコ


部屋の湿度が上がりにくいので、
冬場の結露予防にもなりますなニヤリ
 

でもって、
洗濯物めがけて
扇風機をぶぃ〰️ん♪


途中で洗濯物の向きや位置を
入れ替えてやると、
さらに早く乾いてくれますよウインク


ここまでやれば、
あのビミョーガーンなニオイとは
スッパリ縁が切れまっせー、お客さんっグラサン


気になってくれた方は、
お好きな方法から
実験のつもりで
試してみてね♪ニコニコ