昨日の記事 → こちら に
たくさんのアクセス、
ありがとうございますニコニコラブラブ
 
 

————————————

「お掃除苦手」「お掃除めんどう」を

卒業したい方を応援する、

元・家事代行サービストレーナー

お掃除セミナー・クリンネスト講師

白井佳子(しらいよしこ)です。

————————————

 

今日は、

 

5月の前半にはやっておきたい

お掃除その②

 

をご紹介しますビックリマーク

 

 
やっておきたいこと、何個かあるのですが、
早めに見ておいた方がよいものから。
 
 
 

5月の前半にはやっておきたい

お掃除その②

 

それは、これ。
 
エアコンです。
 
なぜかというと、理由は2つ。
 
① 汚れのレベルによっては、業者に頼む必要がある。
 
② 汚れていると、肺に負担がかかる。(今、特に気になりますよね)
 
 
だから、
エアコンを使わなくていい、今ですビックリマーク
 
過ごしやすい気温の
今ですよビックリマークビックリマーク
 
早めにやっておくのがおすすめです。
 
 
ちなみに、
自動掃除機能付きエアコン、
要注意!
 
 
自動できれいにしてくれる範囲は
『エアコンすべて』
ではありません。
 
お任せしすぎると、掃除範囲の外に
すごい埃がたまってたりしますよポーン
(初めて行ったお客様宅で、目撃経験あり)
 
 
 
では、まず汚れのレベル確認、
行きます。
 
わが家の一番写真がとりやすい位置のですほっこり
 
 
カバーを開けます。
 
 
目視では、かなりきれいなレベルでも、
この時期は、必ず外して確認。
 
 
※ もし、すごく埃がついていたら
 
うっかり触るだけで、すごい埃が降ってくるので、
まずはこの状態で、掃除機のノズルで
吸える埃をざっと吸っちゃってください。
 
そして、
フィルターが入る大きさのごみ袋を用意して、
エアコンの下で待ち構え、
そーっとごみ袋の中に入れるようにして、
外してくださいね。
(説明写真、ありません)
 
 
さて、我が家のフィルター、外しました。
 
ここの目視できれいでも、
まだ油断はできません。
 
細かい埃が絡みついていることがあるので
掃除機ノズルで吸って、
固く絞ったクロスで表・裏を拭いてみて。
 
案外色が(=汚れ)が付いたりします。
白いクロスだとわかりやすいです。
 
・・・
まったくきれいで、
いい写真とれませんでしたあせる
 
 
2~3週間に一度、確認していると、
大体このレベルです。
 
 
 
※ もしすごく汚れているレベルだったら
 
すかさずお風呂場に持っていって、
お湯シャワーをかけてから
洗剤をつけて優しく洗ってくださいね。
 
ボディーソープでも
お風呂用洗剤でも、
ハンドソープでも、
洗剤はなんでも構いません。
 
洗って乾かしてから取り付けてください。
すみません、これも写真なしですが、
 
次へ行きます。
 
 
 
では次は、エアコン内部の汚れ確認。
 
 
 
 
※ 本体の中がすごく汚れてたら
 
すかさず、
今すぐに業者に
エアコン内部洗浄を予約してくださいビックリマーク
 
今ならまだ空いてますよ。
 
 
ここから下の工程はすべて
業者さまにやっていただけばよいですが、
 
日頃からのお手入れ法として、
ぜひご参考にしてください。
 
 
 
 
さて、続きです。
フィルターを外したエアコン本体を、
まずはこんなので埃とり。
 
クイックルハンディ 伸び縮みタイプ [道具本体]
(画像お借りしました)
 
上から下へ、
本体の外側も、カバーの表裏も、
 
まずふわふわしている埃をこれで
ざっと落として、
 
中の所は、ひっかかりやすいので、
逆に触らずに、とりあえず放置下矢印
 
 
 
フィルターの枠などは、
ふわふわキャッチャーだと狙いが定めにくいので、
ブラシの方が落としやすいです。
 
 
ちなみにこちらのブラシは、
お掃除が学べる、クリンネスト講座でもご紹介している、
 
お家の中のあちこちで
大活躍するので2~3本はもっておきたいブラシですニコニコ
 
 
 
エアコンの中の所は
エアーダスターで埃を吹き飛ばしておきます。
 
 
写真程度の埃なら、
ブラシで優しく払うくらいでも
きれいになります。
 
(曲がったり割れたりしないように、優しく!!)
 
 
きれいになりましたビックリマーク
 
そしたら、
固く絞ったクロスで、
中以外の拭けるところをすべて
拭いていきます。
 
カバーの裏側とか
忘れないようにね~。
 
さっぱりきれいになりました爆  笑ラブラブラブラブラブラブ
 
これから梅雨時期
かなり安心して過ごせますよ~音譜
 
 
(ちょっと想像してみてください、
埃まみれなエアコンで除湿機能を使ってたら・・・
 
こわかったですねあせる
 
 
そして、今日は特に最後の仕上げに、
おすすめなのがこちらひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球
 
 
 

これを吹きかけておきましたニヤリビックリマーク

 

 

 
 
すごいですね~。かなり安心して
梅雨時期を過ごせそうです!!!!
 
 
 
 
 
ほかにもこんな商品ありますよ。
 
 
 
 
 
 

ぜひご参考にしてみてくださいねおねがい

 

 

自分の健康、家族の健康を守れる

お掃除という家事に誇りを持ちましょラブラブラブラブラブラブ

 

 

では、次は

5月の前半にはやっておきたい

お掃除その③

 

また、見に来てくださいねドキドキ

 

昨日の記事をまだ読んでいない方は

ぜひ読んでくださいね → こちら

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~楽しく学べる・お掃除セミナー~

宝石緑クリンネスト2級講座(オンラインあり)

【受講料】25,300円(税込)(テキスト・サブテキスト・認定料込)

 

お家にいながら、PCなどからご受講もできます。

※会場での開催講座も地域によりございます。

 

プロのノウハウを知ると、

楽に短時間でおうちをいつもきれいに

保てるようになりますよキラキララブラブ

 

お申込みは こちら

くわしくは こちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宝石緑クリンネストエプロン
~プロのこだわりがたくさん★お掃除に特化したエプロン~

7,150円(税込)+送料

 
お買い求めは こちら
詳しくは  こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宝石緑クリンネスト資格

~家事代行のプロの視点から生まれたお掃除法~

 

「早く・ムダなく・きれいに」

頻度、洗剤、道具、汚れの見極め、動線など、

掃除の考え方からやり方まで、

5つメソッドに沿って体系的・総合的に学べます。

 

くわしくはこちら  クリンネスト公式HP

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー