出た杭は打たれる
世の中(社会)で、よく目立ち、すぐれた才能を持つ人は、 他人から、ねたまれたり、憎まれたりしやすい、というたとえ
「出る杭は打たれるって言うじゃないですか?
森のようちえんで育ったら
まさしく、出る杭になって打たれるんじゃないかと思うんですよ。
だから、うちは普通でいいんです。」
なんて、入園を真剣に考えている母の隣で
こんなセリフを言う父
そうかぁ
森のようちえんで育ったら個性的な人になる
(正解!個性は潰さないからね!)
その個性が社会で生きづらくなる原因になる?
ほぉ~(^^)
なるほど!!
そういう考えがあるのかぁ❗
出る杭って!
その凸凹が個性だと思うし
そもそも元々の凸凹を丸くする方が
無理がある!!って思う
凸凹を
叩かれたりして
丸くされたら
一見
集団に馴染み
従順な良い子だろう
その子は
その子らしさを
潰されて
でも、大人から見たら扱い安い良い子
小学校に行ったら
先生の言うことを聞く良い子
中学校で
反抗期出たら親は大変だけど
今出て万々歳だよ
出なかったらいつ出るの?
高校
大学
流されるように生きて
人生ってこういうもんだ
無難に普通に
生きればいい
いわゆる良い子に育てられ
大人になってもやっぱり普通の人
でもね、
社会には
つまづく石はいっぱいある
そこで初めて転んだらどうなる?
お膳立てされた人生しか知らなかったら
もう
生きづらい
苦しい
そしていつか
心が壊れるちゃう!!
だって出来た今の自分は打たれて打たれて
本当の自分じゃないから!!
良い子に作り上げられただけだから
これが普通だったら
私は普通でなくていい!
出る杭は打たれるから普通に育てる
私は出る杭は打たない
私は
あなたはあなたでいいよ

って子どもたちに伝えたい